東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

晴れマークの「三浦富士」富士山を訪ねて

2008年09月13日 | ふるさとの富士
 9月13日(土)の今日は、天気予報で晴れマークだった三浦半島に足を延ばし「三浦富士」富士山を久々に訪れました。
 富士駅発5:39の始発電車に乗り、沼津駅、大船駅で電車を乗り換えて久里浜駅に行き、徒歩4分の京急久里浜駅から京浜急行電鉄の電車に乗り換えて津久井浜駅で下車しました。
 津久井浜駅のすぐそばの高台に浅間神社があり訪れて見ると、これから訪れる「三浦富士」~砲台山~武山が一望できて得した気分になりました。
 津久井小学校近くの浅間神社の鳥居をくぐり抜け、警察犬訓練所の横を通って、先ずは『三浦富士』富士山を訪れました。
 183mの山頂には浅間神社があり、ミニ鳥居や石祠などががあり、うっすらと下界の眺めが楽しめました。
 三浦富士から砲台山を経て武山へと続く道は森林浴がたっぷりと楽しめる木漏れ日の道でとても気持ち良く歩けました。
 武山の標高200mの山頂には展望台がありましたが、残念ながら富士山は霞んで見えませんでした。
 山頂近くにある武山不動尊を参拝後津久井公園を経て津久井浜駅に戻る途中のみかん園からは、訪れたばかりの三浦富士~砲台山~武山にかけての眺めを楽しむことが出来ました。 せっかくなので海が見たくなり海岸の津久井海水浴場まで出てたくさんのウインドサーファーがいる海の眺めを楽しんでから津久井浜駅に行きました。


①津久井駅を出発する京浜急行電鉄の電車


②津久井浜駅のすぐそばの浅間神社のある高台より臨む「三浦富士」富士山~砲台山~武山の展望(右から左)


③青空の下まだまだ元気いっぱいに咲いていたひまわりの花


④浅間神社の鳥居への道中に出迎えてくれた石地蔵


⑤浅間神社の鳥居をくぐると歓迎してくれた「でんでん虫」


⑥「三浦富士」富士山の山頂で歓迎してくれた浅間神社のミニ鳥居 


⑦「三浦富士」富士山の山頂よりの展望 


⑧「三浦富士」富士山~武山への道中の気持ちよい森林浴の道


⑨武山のすぐそばにある武山不動尊


⑩高台にあるミカン園より臨む「三浦富士」富士山~砲台山~武山の展望(右から左)


⑪津久井海水浴場の海でウインドサーフィンを楽しむ人達


⑫津久井浜の海岸に打ち寄せる白い波

<撮影データ>
  撮 影 日:2008年9月13日(土)
  撮影場所:津久井浜駅~「三浦富士」富士山~武山~津久井浜:神奈川県横須賀市