今年も伊東温泉の七福神巡りをしました。
伊東温泉には市内を中心にして、六ヶ寺と一神社に七福神が祀られています。
この七福神に因んで、市内の共同浴場に七福神に因んだ名前をつけ、七福神の湯巡りも楽しめるようにしてあります。
たとえば、伊東市湯川にある松月院には弁財天が祀られているので、湯川二丁目にある共同浴場は「湯川弁天の湯」という具合です。
今回、JR伊東駅に着いたのは午前11時少し前で、コインロッカーに荷物を預け、駅前の観光案内所で七福神のスタンプ帳と伊東の地図と東海バスの時刻表をもらったら、林泉寺のある荻行きのバスの発車時刻でした。
林泉寺以外は徒歩でもまわれるのであわててバスに飛び乗りました。
(林泉寺本堂)

(林泉寺扁額)

林泉寺は藤の花で有名です。
境内の入り口に藤棚がありこれをくぐって境内から本堂にあがり、福禄寿をお参りします。
(福禄寿)

お参りもそこそこにして、急ぐと荻から折り返し伊東駅前に戻る東海バスに間に合いました。
(東海バス)

バスの所要時間は15分~20分程度ですから45分ほどで往復できました。
駅前に戻り、次は駅の裏山の中腹にある松月院です。
詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→日帰りの旅→伊東温泉七福神巡り10