goo blog サービス終了のお知らせ 

善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・オダマキ

2017年05月04日 | 鎌倉


オダマキが咲きました。

例年通りの時期です。宿根草です。
種を蒔いて発芽してから2年目に花がつくようです。株が大きくなると花の数も増えます。

古くなると枯れやすいのですが、付近にまた小さい株が育ちます。

(オダマキ1)


(オダマキ2)

オダマキにはいろいろと変わり種があるようです。花の色も姿も変わり種がありますが、昔ながらの紫色に惹かれます。

(オダマキ3)

花の咲き始めは下向きですが、だんだん上向きになります。
受粉するとかなり上向きになり、真上になって中に種が宿ります。

(オダマキ4)


(オダマキ5)

さて、変わり種のオダマキ(西洋オダマキ)はご近所から種を頂いたのが2種ほど育っています。
紫色のオダマキより大きく育ちます。

(オダマキ6-変わり種1)


(オダマキ7-変わり種2)