ご近所の塀際にウツギが咲きました。卯の花ともいいます。樹髙は4~5メートルです。
勇んで写真を撮って、いざブログにと思って調べてみるとどうも違うのです。
で、結局、バイカウツギと分かりました。
(バイカウツギ1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/de/1db1f452020cd521d87390c3ff0f1e3d.jpg)
(バイカウツギ2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/eec5cf8510f1c3f99b8a741ccd9de652.jpg)
(バイカウツギ3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/70908e1bd3a054855b62c9736930b6fe.jpg)
ウツギは「夏は来ぬ」で歌われているのですが、この地ではなかなか見ることが出来ません。
海蔵寺にはあるとのことですが???。
(バイカウツギ4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/85d3f0592b47b8b24f9aa808d45da589.jpg)
(バイカウツギ5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/ab1b06392e775fdec003ff3da39fa0cc.jpg)
ところで、このブログでたまに登場する鎌倉女子大学と鎌倉芸術館の間の散歩道には、ハコネウツギが一本あります。樹髙は1.5メートルぐらいでしょうか?。
(ハコネウツギ1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/c85ddcd5a7fd57168bcb747c92df80dd.jpg)
(ハコネウツギ2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/f48a6da40b74d3e2b80c7299e4e8e06e.jpg)
ただ、葉っぱが斑入りです。園芸品種なのでしょうか。
日が経つと花弁が白からピンクに変わります。