いままで、イチハツと思っていた花がジャーマンアイリスで、「やや小さめのイチハツ」と思っていた花が本当のイチハツだったことが、この記事をアップする寸前にわかりました。
大変ショックです。
発見のきっかけは以下のページです。
イチハツの見分け方
見分け方のポイントを見て、庭の花を確かめてみると、梅の木の下にある色の濃い方がジャーマンアイリスで、やや「色が薄く花の小さな方」がイチハツでした。
(イチハツ1)

(イチハツ2)

内花被片(上弁)も外花被片(下弁)も上側に向かって開き、おしべは「とさか状」です。
(イチハツ3)

(イチハツ4)

一方、下記の梅の木の下のイチハツだと思っていたジャーマンアイリスは、内花被片(上弁)は内側に巻き、外花被片(下弁)だけが開射ており、おしべは「黄色の花粉状」でした。
(ジャーマンアイリス1)

(ジャーマンアイリス2)

(ジャーマンアイリス3)

(ジャーマンアイリス4)

ご近所さんの白い花のイチハツも、実はジャーマンアイリスでした。
(ジャーマンアイリス-白)

何ともはや弁解の余地がないのです。
昨年のイチハツの記事もジャーマンアイリスの誤りでした。