![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/28/ab070c8edeecf196124f6e44175ba0e7.jpg)
愛知池
愛知池は人工池
せっかくのお休み。ドライブにでも出かけましょう、ということで、愛知牧場に行くことにしました。
どうせ行くなら、近くに史跡はないかと探したところ、愛知池がありました。
愛知池は愛知県では結構大きな池です。昔愛知県で国体が行われたときにボート競技の会場になったような気がします。私は、てっきり自然の池だと思っていたのですが、改めて調べますと、人工の池ということが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/af/49fe2f8da22d576cb3074174ec433fce.jpg)
愛知用水の概要図(「水資源機構 愛知用水総合管理所」HPより)
愛知用水の調整池
愛知池は、愛知県尾張地域東部を流れる「愛知用水」の調整池だったのです。つまり、愛知用水に水を出したり、止めたりするための池であったのです。昭和32年(1957年)から用水の工事が始まり、昭和36年(1961年)に完成しました。
この池の周りに、その工事に関係する石碑があるというので見てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/06/ff3d7d7bf3fd0dfe9a296687a1bc7e4c.jpg)
愛知池の碑(後ろに愛知池の基本データが記載されていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/1a6d749691bf26da66333d6a5861c357.jpg)
感謝の碑(愛知用水に感謝する受益者の碑です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/d72ce7e57ea9517e9b6a472a5042e023.jpg)
竣工の碑(昭和37年春となっていました。翌年竣工式を行ったようです)
愛知県には、他にも明治用水や枝下用水など灌漑用の用水が明治時代以降多くつくられています。それぞれ訪ねて見たいと思いました。