山上御殿
主郭を南の方に降りていきますと、山上御殿(2郭)の跡があります。土塁で囲まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/921ec2a8499429fd47cf081f556f8ec5.jpg)
山上御殿(2郭)の土塁
また、主郭とこの郭との間におびただしい石が転がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/889c2658d2399477a50c6099437c7955.jpg)
石が散乱している
この石は、山上御殿の周りを取り囲んでいた石垣なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/e584e4ac20d5f9111b3bdbcf2af18300.jpg)
二の丸(山上御殿)イメージ図 主郭の案内板にあったイメージ図です。
北西部の遺構
山上御殿をあとにして、さらに北西に向かって山を降りて行きました。畝状竪堀を見たいと思ったからです。すると主郭から北西斜面上に堀切、土塁、曲輪を伴う遺構がありました。しかし、概要図にどういう遺構かが書いてないので、何の遺構なのか分かりません。しかし、何らかの遺構であると思いました。
北西斜面上の遺構
肝心の畝状竪堀は、一望に見渡せず、斜面上に何筋か見えただけでした。残念。もしかしたらここじゃないのかも知れません。概要図では山の斜面上に、しかも中腹にありますので、これっと特定できませんでした。
畝状竪堀群 横から見た所
ということで一度登ってみたかった後瀬山城に登りました。はじめの階段がえらくて大変でしたが、あとはなんとか登り切れました。最後の畝状竪堀をはっきり確認できず残念でした。
後瀬山城 おしまい
主郭を南の方に降りていきますと、山上御殿(2郭)の跡があります。土塁で囲まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/921ec2a8499429fd47cf081f556f8ec5.jpg)
山上御殿(2郭)の土塁
また、主郭とこの郭との間におびただしい石が転がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/889c2658d2399477a50c6099437c7955.jpg)
石が散乱している
この石は、山上御殿の周りを取り囲んでいた石垣なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/e584e4ac20d5f9111b3bdbcf2af18300.jpg)
二の丸(山上御殿)イメージ図 主郭の案内板にあったイメージ図です。
北西部の遺構
山上御殿をあとにして、さらに北西に向かって山を降りて行きました。畝状竪堀を見たいと思ったからです。すると主郭から北西斜面上に堀切、土塁、曲輪を伴う遺構がありました。しかし、概要図にどういう遺構かが書いてないので、何の遺構なのか分かりません。しかし、何らかの遺構であると思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/ddc07d6cf117843b7ed63a95e4bbee6d.jpg)
北西斜面上の遺構
肝心の畝状竪堀は、一望に見渡せず、斜面上に何筋か見えただけでした。残念。もしかしたらここじゃないのかも知れません。概要図では山の斜面上に、しかも中腹にありますので、これっと特定できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/c3326a75161d94eae925f7a48d4594d7.jpg)
畝状竪堀群 横から見た所
ということで一度登ってみたかった後瀬山城に登りました。はじめの階段がえらくて大変でしたが、あとはなんとか登り切れました。最後の畝状竪堀をはっきり確認できず残念でした。
後瀬山城 おしまい