愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

河嶋村古城(太田屋敷) 安城市

2019年09月30日 13時01分53秒 | 安城市
「三河二葉松」を読んでいきますと、たくさん古城が記されています。しかし、現在は市街地となったり、耕作地になったりして遺構がないという城が結構あります。そんな中で、河嶋村古城は、遺構らしきものが残っているということで、出かけました。

河嶋古城があったらしいところ

川島村古城航空写真(グーグル写真より加工しました)青い線は堀、黄色い線は土塁です。

「三河国二葉松」には以下のように紹介されていました。
太田主計同左馬助子孫今水戸家仕官
太田主計(おおたかずえ)と太田佐馬助という武将がここを拠点にしていた。また、現在(江戸中期)子孫が水戸家に仕官しているということです。
太田主計、左馬助を調べてみましたが、どういう武将か分かりませんでした。この地の有力者であり、名主的な存在だったのでしょう。近くに「太田」という名字の家がありましたし、太田家のお墓もありました。何といっても地名が「太田屋敷」ですから、地域の名士だったことは疑いのないところです。

屋敷西側の堀 ここは、くさりが架けられ溝に落ちないようにしてありました。北東側にも堀がありましたが、そちらは特に鎖はありませんでした。

この堀から屋敷の方を覗きますと、土塁らしきものが見えました。

堀越しに見える土塁

この土塁は、せいぜい堀底からでも2mぐらいで内側からは1mあるかないかぐらいの低い土塁です。ネットでは、水害対策用ではないかとの意見もありました。確かにすぐ間近に矢作川があるので、そうかもしれないと思いました。

この屋敷から西の方にお墓がありました。「太田大尉戦死の碑」という銘がありました。裏面には、「明治四十三年九月建立 父太田源七」とありましたので、おそらく日露戦争で子どもさんが亡くなられたのだと思いました。

太田大尉のお墓

さて、この辺りには西側屋敷とか、東屋敷、西屋敷という地名があり、いかにも昔は武家屋敷があった場所という地名でした。そこでいろいろ散策していますと、「西心寺」というお寺があり、そこに寄進した人の名前がまた「太田さん」でした

西心寺

寄進者 太田さん

太田さんゆかりの地でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿