愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

河和城址 美浜町(3)

2015年03月09日 07時04分15秒 | 美浜町
さて、こんなものかと東側の道の方に降りて、ぐるっと左回りに史跡を回ってみると、北のほうが紫陽花園になっていました。当然柵がめぐらされていたのですが、途中入ってくださいといわんばかりに柵が切れているところがありました。なぜ柵が切れているのかと中に入ってみると、曲輪Ⅰの西側の横掘りには入れる入り口があるのを偶然見つけてしまいました。
急な登り坂になっていて、横に手で掴んで登る為のロープもありましたので、間違いなく城に入るために作られた入り口だと思います。

横掘

写真は、曲輪Ⅰの西の横掘りを北から見たものです。大変立派な横堀でした。末森城でも堀の中に入って見学したのを思い出しましたが、堀の規模としては似たような感じでした。

曲輪Ⅱ

曲輪Ⅱをまじかに見ることができました。

曲輪Ⅲ

曲輪Ⅲは竹林になっていましたが、けっこう広くて、ここから城に侵入してきた敵を攻撃するために設けられたことが分かりました。

河和城は、規模としては大きな城でした。曲輪Ⅰと西側の横堀、帯曲輪は素晴らしかったですが、曲輪Ⅳ、曲輪Ⅴは果樹園となっていました。また、竹やぶに覆われていて、土塁や櫓跡、虎口跡などがよく分かりませんでした。
(河和城址 おしまい)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿