愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

二子塚古墳 阿久比町

2017年05月13日 06時34分01秒 | 阿久比町
4月24日、阿久比町の古墳を訪ねました。二子塚古墳です。名前が示すように前方後円墳です。

現地の案内板には以下のように説明がありました。

二子塚古墳は知多半島で唯一の前方後円墳といわれている。
この古墳は、古墳の編年形式や阿久比川の沖積地に位置していること等から、古墳時代中期(5世紀)までさかのぶることができる前方後円墳といえる。このことは、この地方と大和朝廷の深い関係をうかがわせる。
本格的な発掘調査はされていないが、地元では円筒埴輪片がこの古墳から出土したと伝えられている。また、盛土部分には、器形の復元はできないが土師器の細片が含まれている。
この古墳は相当な変形を受けており、特に胴部のくびれ部分は第2次世界大戦中開墾によって大きく削られている。 阿久比町教育委員会


いわゆる鍵穴のようなはっきりとした形は残っていません。

二子塚古墳の航空写真(グーグル航空写真より)

見る角度によっては「ああ前方後円墳だ」と思わせるアングルがありました。

二子塚古墳全景(南から撮影)

この古墳から円筒埴輪が出土しているというので、一度見てみたいと思いました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (又吉)
2022-02-23 14:25:46
藤原京から出土した694年の木簡に阿具比と書かれてるそうだからこの地の歴史はかなり古そうです。
返信する
木簡に阿具比 (midorishako)
2022-02-23 19:06:18
又吉さん
コメントありがとうございます。

藤原京出土の木簡に阿久比が出ているとは知りませんでした。全国町村会のホームページに<藤原京から出土した木簡に「甲午年(西暦694年) 阿具比」と記され、米を送ったとされる記録が残ることから、少なくとも1320年以上前の飛鳥時代から「阿久比」のルーツがあったといわれています。>の記述がありました。勉強になりました。
返信する

コメントを投稿