おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

すりこみ

2009年05月09日 | テレビ番組
初めて見た動くモノを親だと思い込む
 
これは、鳥だけの現象だったか?
とにかく、これを“すりこみ”と言うらしい
この他にも、色々と意味があるらしいが
物事、ファーストインプレッションと言うのが
モノを言う時がある
 
昨日、「東京タワー」がテレビでやっていた
言わずと知れた心の師匠
リリーフランキー氏の大ベストセラー原作の映画
本は読んだことがまだなかったんで
少し期待して観たが
印象が少し違った
 
これより先に
ドラマでも映像化された作品
僕が見たのは連ドラではなくて
単モノとして放送された東京タワー
 
泣けた
最初に見たから、余計な事を考えずに
見たからか知らないが
心に染みた
 
で、それが僕の中で“東京タワー”のイメージとなって
しまった
連ドラの時は、そのイメージとキャスティングが
違うような感じを受けて
見る気にはなれなかった
 
そして昨日の映画
 
小奇麗な感じと言うか
やっぱ、映像化される時には
“ホームレス中学生”でもわかるように
主人公は、やっぱそれなりのイケメンを
起用する傾向があるんだろう
 
もし、仮に
僕の自伝なりが映像化されるならば
もちろん、主演はイケメンを指名したいところだ
 
ところで、このベストセラーは
映画化のほか、ドラマにもなり
舞台にもなったと記憶している
 
仮に、舞台作品を最初に観ていれば
イメージはこれで刷り込まれたんだろうけど
主演の俳優が少し苦手な方なので
観なくてよかったと思う
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー

2009年05月07日 | 日記・エッセイ・コラム
やっぱり待っている間が華で
いざ来てみると、それは一瞬の出来事のように
過ぎ去って行く
 
充実感のない連休を過ごしてしまった事を
今日の曇り空に重ねて落ち込んでいる
久太郎です
 
外出の予定は無かったものの
あれやこれやと計画していたのに
治りきらない痛風の発作のお陰で
毎日があっと言う間に過ぎていった
 
そんな取り留めのない毎日を
無駄に過ごした連休だったが
ひとつ、デビューを果たしたことがある
 
歳を重ねていくと
新鮮な経験はどんどん減っていくものだと
このブログでも度々書いていると思うが
その反面
経験値の浅さは、同年代には負けない自負がある
修羅場までは行かなくても
色んな事を経験して成長していくのが
人間ならば
その過程で僕の場合は経験値が低いと
言わざるを得ない
 

 
自らハードルを上げることはやめておこう
今回、デビューを果たした事は
 
“コンビニでのコピー”
 
だからだ
 
特別な事でなく、誰もが経験できることだ
が、何事も初めてだと
それなりに緊張する
 
いつもは横目に見ていたコピー
年配の方が若い店員に一々聞いて
コピー作業をしていた記憶だけが拡大されて
 
(むつかしいんだろうか?)
 
と、少々ビビリ気味
幸い客が少なかったんで、じっくりと
説明を読む
読むが、どうも頭に入ってこない
まぁ、壊れる事はないだろうと
タッチパネルに指を置く
 
で、カラーコピー、出来ました
終わってみればなんてことない
まぁ、これぐらい
小学生だってやっていることですからね
 
でも
 
やっぱり、一通りするまでは
不安なものです
 
こんなに簡単なら、もっと早く活用するべき
だと思ったし
他に、コピーするものはないかと
探してしまうほど
 
こうやって、人間は成長していくんです
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日

2009年05月02日 | 日記・エッセイ・コラム
誰が決めたか黄金週間
人呼んで、ゴォールゥデンウィーーック!
 
週休二日制でない我が社では
勿論今日も労働
しかしだ、社会の雰囲気はすでに
黄金週間に突入した感ありあり
 
土曜日の昼飯はコンビニ弁当に決めている
これは以前にも書いた
今日も勿論、小ドライブを楽しみながら
弁当を買いに出かけたが
妙に家族連れの客が多かった
まだ少し痛む足を引きずりながら店内に
足を踏み入れると
無邪気に騒ぐ子供たち
 
僕の足が完全だったとしても
ミドルキックを放つことはしないが
それでも、店内を走り回るガキには
少しだけ、眉をひそめてしまうもの
 
発作が治まるまでは肉類はご法度と
うどんとオニギリをひとつ
ラジオを聞きながら仕事場へUターン
帰りの道中、知り合いの車とすれ違う
 
昼休みが終わると
そのすれ違った彼から電話
 
「何してますか?」
 
何してますかって、もちろん仕事でんがなぁ!
と丁寧に返答すると
どうやら呑んでるらしく
 
「ご一緒しようかなと思って」
 
ほほぉ!もう、休みが始まってるんですねぇ!
って、これまたご丁寧に対応
まぁね、別に羨ましくもないし
足が痛む今じゃ、浴びるほどビールも
呑めませんし
 
「また、誘って!」
 
「えぇ、行きましょ!」
 
電話を切ったあと、やっぱり少し羨ましく思った
この時間にアルコールって最高!って思うのと
同時に
今日だからこそ、楽しいと思えるのかも
知れない
 
だって
 
学生時代から
夏休みやら、春休みって
最中は勿論の事
休みに入る前日が楽しかったりするわけで
つまりは
黄金週間が始まる前日の今日が一番ワクワクする日!
ってことになるかもと
 
そんな日に、ゆったりとした気分で
アルコールをあおる
 
まぁ、この御時世
仕事があることは嬉しい事だが
そんな余裕もたまには欲しいかなと
思った
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院へ行け!

2009年05月01日 | インポート
090501_151454
 
結論:痛風発作の時に、運動してはいけないかも?
 
先日、以前より予定に入っていた
ソッフトボウルの試合に参加してきた
前日までの祈祷も空しく、当日も勿論、腫れ腫れ
靴を履くもの一苦労な朝だったが
そこは元来の責任感の強い私
いや、本当に責任感が強ければ
前日までに病院に行って
痛み止めの注射の1本や2本はぶち込んでくるのが
本来の行動だとは思うが・・・
 
とにかく、朝早くから靴に細工を施して
いざ、会場へ
 
「あっ、痛風ですか?」
 
車を降りた瞬間に見抜かれる
いや、言葉遣いがちょっと変か?
車を降りた瞬間に、気遣ってもらった
 
どうみても、足をかばった足取りでは
痛々しさを振りまいているようにしか見えない
駐車場からグラウンドまでの長い階段
これを降りる間に心が折れそうになったが
緊張感だったか、それとも
少しだけの責任感があったのか
気持ちが張っている分、朝よりは
痛さがひいたような感触もあった
 
あったが・・・
 
いざ試合が始まると、そうも言ってられない
絶えず痛みが襲う左足
立っているのが、やっとって感じ
 
もうね、痛風の発作を知っている人が居られれば
この文章だけで、涙目になっておられるんじゃなかろか?
って言うほどの、激痛です
 
「変わるか?」
 
幸いに人数はピッタリじゃなかったんで
交代してもらいました
でも、一応、ヒット打った後に代走って感じで
もうね、必死に目で訴えました
 
『変えてください!』
 
張っていた気が一気に抜けたのか
運動をしたためなのか
それとも、打ち上げに参加したからか
昨日から、痛みが増した
 
で、今日
 
我慢しきれずに、やっと病院へ
いつも思うが
 
(何故もっと早く行かないのか?)
 
周りにも言われるし、自分でもそう思うが
人間、余裕がなくならない限りは
まだ大丈夫って思ってしまうものなのです
 
普段、あまり薬を飲まないからか
それとも“病は気から”の言葉通りの症状か
どうも、一回飲んだだけで
すでに薬が効いてきたような感じ
 
単純な身体です
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする