おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

覚えてるよぉ!

2010年01月22日 | 日記・エッセイ・コラム
ふとした瞬間に蘇る記憶がある
 
それは風景だったり、表情だったり
そして、時としてその記憶は鮮明に刻まれており
ふと思い出すわりには、強烈に蘇る
 
10.19
 
数あるプロ野球の名勝負の中でも
僕の中に鮮明に刻まれた試合があった
脅威の追い上げで首位に迫る近鉄のダブルヘッダー
負けられないプレッシャーの中
9回に代走に出た選手が三本間で挟まれ刺された
 
タッチされ、塁審を見上げる選手
無情にもアウトを先刻される
あのときの彼の表情
 
切なく、そして、すべての事に押しつぶされそうな
嘆願するあの瞳
テレビで見ていて、胸が締め付けられたのを
思い出す
 
目は口ほどにモノを言う
 
視線とは時に甘酸っぱく
そして、時として残酷な一面を持つ
 
高校時代にも
忘れられない体験をした
 
英語の授業、先生が僕を指差す
一番不得意な教科だったんで
自信無さげに椅子を引く
立ち上がると、どこからともなく湧き上がる
シュプレヒコール
 
それに合わせて、僕は踊るのである
そしてその時に僕に投げかけられた先生の視線
囃子たてる者を叱るわけでもなく
僕を哀れむ、そして軽蔑しているような冷たい視線
あの表情も一生忘れる事は無いと思う 
 
それにしても、あの光景は
いまから思えば“いじめ”のようにも
感じなくはないが、いじめられた思う経験はなく
ただただ、僕が言われたようにするから
そんな事が続いていったんだと思う
 
面白いのは、その掛け声
 
「つるべ!つるべ!つるべ!」
 
なのである
もちろん、アフロだったわけでもなく
眼鏡をかけているわけでもなく
笑顔でも目だけは笑っていなかったわけでもなく
奇妙なステップを踏んで踊っていた
わけでもなく・・・
 
とにかく、何をとっても似ていないと
思っていたのだが、誰かが
 
「つるべに似ている」
 
と呟いたのが、そのままお囃子になった
 
今から思えば、何かの因縁か
 
 



モツ鍋最高!

2010年01月21日 | 日記・エッセイ・コラム
宴会の場所、チョイスの基準は?
 
なによりも飯が美味いこと!
これに越したことはない、当たり前だ
店が綺麗
そりゃ、小汚いよりは綺麗な方がいい
どこにあるか
そう、それも大事
いくら飯が美味いって言っても
新幹線に乗ってまで出かけるほどセレブじゃないし
 
いくらかある選考基準だが
問題はその優先順位だ
 
飯が美味いって事は避けて通れないとしても
場所ですよ、場所
近場で美味い飲み屋はないか?
これが大事ではないかと思うのです
 
今、新年会が二つ企画進行中
ひとつは仲良しクラブ
ひとつはバカ会
 
仲良しクラブの方は、大明神が幹事役を買って出て
くれて、丸投げでまかせっきり
通な飲兵衛は、店にチョイスでブレる事がない
 
問題はバカ会の方
 
ホームタウンだった居酒屋が閉店し
年末の忘年会は焼き鳥屋で開催したが
同じ場所で続けるのもなんだし
少し車で走らないと行けないんで
新年会は、幼馴染がやっているトンカツ屋で
しようと提案した
 
まぁ、地元では有名で
知らない店ではないんだが
どうも、誰も乗り気ではないようだ
他にも候補が数軒あり、選考は慎重に行ったが
別にこれが送別の場でもなく
これからも続けて行く飲み会なら
いろんな店で開催すればいいだけなんだが・・・
 
店の雰囲気は問題なし
料理も美味い
そして近い
  
マイナス要因をあえて探すとすれば
いつでも行ける店だぁ!と言う日常的なことだけ
まぁ、あまり気にせずに段取りしていこうかな
幹事は僕なんだし
 
 



一般市民

2010年01月20日 | 日記・エッセイ・コラム
二世タレントになる条件とは何か?
 
正解は、親がタレントであること
これ以外の適切な言葉は、金田一春彦でも
出てこないだろう
昨今は二世タレント花盛りで
ざっと思いつくだけでも
あの人でしょ、あの娘でしょ、あれとあれ
あぁ、あの人も二世だったね
二世と二世で交際してるぅ~ってのもあったね
 
では、二世議員になる条件とは
 
正解に近いのは、親が議員であること
これには、的確な言葉が見当たらないが
それは僕が稚拙であるというほかにも
色々と理由があると思う
 
自分でなりたくなくても、周りからの
期待でそうなってしまうのは
タレントも議員も同じだろう
親の七光りと言われても
それぞれの色が出てくるのも、また同じかも知れない
 
しかし、決定的に違うのは、 違うのは・・・・
 
あれ?同じかな?
 
まぁ、違うのは、議員のほうには一応、学歴が
必要だってことかな?
親が東大卒なら、東大だろうし
早稲田閥なら、早稲田が有利だろうし
 
時々思うときがある
僕が俳優の家に生まれていたらどうなって
いだろうか?と
僕がスポーツ選手の息子だったら
何をしていただろうか?と
もし僕が代議士のご子息だったとしたら
俳優を選択しただろうか?と
 
そしてそれは自分の親にも向けられる
 
“なんで一般市民なんだ”と
 
時として、平凡な日々が退屈に思える時がくる
波乱万丈とまではいかなくても
芸能人の家族に生まれていれば
楽しい人生が待っていたんじゃないかと
思いたくもなる
 
平凡な生活が幸せだと気づくには
あまりにも平凡すぎるせいだ
 
しかし冷静に考えれば、親の仕事を継いでいる
僕も、二世ってことにはならないだろうか
小さい頃からオヤジの仕事姿をみて
その仕事を一緒にするようになって・・・・
 
これも二世だよね
 
 



僕はビリ

2010年01月19日 | 日記・エッセイ・コラム
刺身とベーコンを買いに出かけたスーパーに
チョコレートコーナーがすでに出来上がっていた
リボンのついた包みが、整然と並べられ
なぜかこっちを威嚇しているかのごとく
威風堂々とそこにあった
 
思う
 
まぁ、毎年
こうも、同じ事を同じように繰り返すことができるなぁ~!と
 
新年が明ければ、えべっさん
とんどが終われば、恵方巻き食って、豆まき
で、バレンタィンデーで義理チョコ配り
近頃は、義理チョコも徐々にすたびれてきて
自分チョコなるものが幅を利かすようになってきているが
それでもラジオじゃ、女性パーソナリティが
グチグチグチ愚痴
 
思う
 
そんなに嫌ならあげなきゃいいのに!
って思うけど、やっぱね
職場なんかだと、急になくすってことも出来ないし
ほかの人があげてたら、あげなくちゃいけないし
 
オッサ-ンになっちゃったから
SVDの甘酸っぱい、あの緊張感を
味わうことは、すでに出来ないけど
あの頃は、朝からずっと緊張してたなぁ~と
 
思う
 
緊張しただけで、学生時代は一度ももらった事が
無かった
無かったのに、今年こそ!と緊張してたなぁ
なんか、当時の事思い出しただけで
胸がキューンてきた
 
あの娘は、いまどうしているだろう?
 
小学校のとき、ずっと好きだった娘がいた
人気モノの彼女と、暗かった僕では
接点はまったくなかった
 
“おさななじみ”って題名だったかな?あの歌
 
  小学校の 運動会
  君は一等 ぼくはビリ
  泣きたい気持ちで ゴール・イン
  そのまま家まで かけたっけ
 
三番の歌詞だったかな
これ、そのまま好きなあの娘と僕みたいな感じ
 
そうだったなぁ~
 
あの娘、どうしてるだろうな
 
 



先生、おしっこ!

2010年01月18日 | 日記・エッセイ・コラム
コンビニで真剣にガリガリ君を選んでいると
一人のオッサンが入ってきて、一言
 
「トレイ借りるでぇ!」
 
もちろん、バイト君は「はぁ!」と小さな声で
対応したが
思えば最近では、コンビニでトイレを使うのに
店員に声をかけることは少なくなったなと思う
 
何年前になるだろうか
当時はコンビニのトレイを使えるようになったと
頻繁にPRしていた事があったと記憶しているし
そのくせ
使うときには店員に言って
鍵を開けてもらって入ったことがあった
 
「そんなトレイなかったですよぉ!」
 
僕の記憶の場合、よく否定形で会話が進んでいく事が
多々あるが、実際、鍵の掛かったトイレをあけて
もらって使った本人が言ってるのだから
事実なのである
 
普及し始めた時には、店に悪いからと
ガムのひとつでも買ったものだが
これだけ普及した今では
立ち読みをしてから帰るという
公衆トイレにはないサービスがついてると
勘違いしないわけでもない
 
そんな日常に溶け込んだ風景で
改めて、店員に一言いってトレイに消えていった
オッサンが新鮮に見えたし、小学校時代の
先生が脳裏に蘇った
 
「先生、トイレに行ってもいいですか?」
 
授業が始まると、決まってそんな事を言う奴がいた
その先生が担任をするまでは
それがどうと言うことはなかったが
四年生になったときの担任は、そう言われて
 
「先生がアカン言うたら、お前はトイレに行かへんのか!」
 
これは子供ながらに新鮮だった
 
確かにそうだ
トレイに行きたいのなら、先生に一言はいるだろうが
許可を得なければならないとは、些か理不尽だ
 
「吸ってもいいですか?」
 
愛煙家にこう言われて
 
「駄目です!」
 
と言う人は稀だろう
いや、はっきりいえる人はいないかも知れない
言う方は、断ればいいだろうと思っているし
言われた方は、正直に言えるわけもなく
 
「どうぞ」
 
と言わざるを得ない
 
「先生!トイレに行ってきます」
 
そういうとその担任は
 
「なぜ、休み時間に行かへんのやぁ!行ってこい」
 
釘を刺すのも忘れない
幼心に、これは正解だなぁ!と感心したのを
ふと、オッサンの声で思い出した