







生地のまま並べても売れなくてね~

じゃ何かに加工しよう








ここでしっかり下処理をしてくれるので、私たちミシン担当もとっても楽です。




その頃買い集めた布も入っているとのこと。



2、028、516円となりました。

(CTRLを押しながらポチすれば画面が飛びません)

小さなXmasタペストリー作りました
25cm角くらいの小さいの!
先日生地を選んで
ちょっと組み合わせてみて
そこにフェルトを乗せてポチポチつついて
もみの木を作り、雪も積もらせて
ぼんぼりを付けたり、白いレースをアプリケしたり
この白い丸はレース生地を模様の通り切りぬいたの。
黄色いフェルトのぼんぼりには刺しゅう糸で
ちょっと楽しんでみました。
今年の手作りクリスマス小物の一作目。
2作、3作と作りたいところだけど
もう押し迫ってきたので間に合わないかな?
そうそう、今朝友達が壁紙を見に来ました。
何しろ私は「仕舞う収納」じゃなくて「飾る収納」なので
お掃除するとなるとたーーいへん!
並んでいる雑多な物を皆どけて、後ろのサッシの掃除をしました
並べてる物も長く置いたままのものは埃かぶってたので
このあたりの物は一つ一つ洗ったり拭いたりして・・・うん、大掃除になりましたよ(笑)
友達に来てもらうのが一番いいわね~、部屋が少しは片付くよね
そしてアマゾンでポチしたプロテインZAVAS。
届きました!
袋が大きくてびっくり!隣に置いてあるコーヒー缶も特大サイズですよ。
ココア味のZAVAS、飲んでみたら美味しくって、またびっくり!
これなら努力しなくても続けられます。
しかも飲むと結構お腹にたまる感じです。
たんぱく質はボケ防止にもいいらしいので
夫婦で飲むことにしました。
さてこれで体脂肪率、少しは下がるかな~ 期待しちゃうな
来てくださってありがとう~
ポチポチっとよろしくね どや顔パンチ?!
今日も明日も良い日をね~
とうとう12月!
クリスマスに向けて少しずつ何か作りたいな、と思っています。
これは去年だったか、一昨年だったか
小さなハートをアレンジして作ったリース。
中に綿を詰めたハートにレースやビーズをつけるのが楽しかった
実はこれ、一年中飾ってます
これも去年か一昨年作ったサンタさんの額。
サンタさんの絵柄の布を買ってきて、周りに赤いギンガムチェックの布や
こげ茶の布をつけてパッチワークキルトの真似ごとをしました。
こうやって飾ると一気に「クリスマスの季節だぞ~」って感じになります
これはもう手作りとはいえなくて(笑)
可愛いフリー素材を見つけて印刷して額に入れただけ!
そしてこれまた手作りじゃないけど
友達がプレゼントしてくれた可愛いサンタさん
そして~
先日のチャリティ蚤の市に近所の友人が
いくつかトールペイントの作品を寄付してくださって
その一つをお買い上げさせていただきました!
彼女はトールペイント教室をやっていた先生です。
もうすっごく素敵で、惚れ惚れして見ています^^
そして今年もいくつかクリスマス雑貨を手作りしたいなぁ、と
まずは布を選んで
とりあえず下地になるものを作りました。
↓
裏には
キルト芯を貼り付けてみましたよ
さて、ここから夢を膨らませながら
クリスマス風に作り上げていきたいと思います。
進んできたら、また見てね
来てくださってありがとう~
ポチポチっとよろしくね
今日も良い日を~
ふた付ショルダーバッグ、4作目はこんな色!
アメリカンな柄のプリントされた別珍(たぶん)です。
蓋と内側の布は麻。
ベルトは取り外し式になっています。
今回はDカンをつけました。
この布を見つけた時「おおっこれでバッグ作ったらきっとカッコいい
」って思ったんですよね~
裏にキルト芯を貼り付けてあるので、しっかりした感じです
外ポケットはいつものように深く大きく。
これが使ってくれてる友人たちに好評です。
深いと安心感ありますもんね。
で! 今回は内ポケットも
大きめに二つ付けました。
バッグの大きさは大きめの雑誌も入るサイズ。
秋冬にいい感じかな?って自画自賛しております
来てくださってありがとう~
ポチポチっとよろしくね
今日も良い日を~
キャラメルポーチを作って、作り方を説明してというミッションが入りました。
ひたすら落ち込み中の私には
こんなミッションがありがたい。
作ってみましたよ~
初めて作るので、あちこちのサイトを見せていただいて
仕組みを覚え、私にとって楽な方法で作ってみました。
縫う手順は途中までファスナー付きポーチと一緒なので簡単なんです。
ざっくり見れば、とってもかわいい。
もちろん裏付きで、ファスナーの端も表布と裏布に挟んでしまうので
出来上がりも綺麗。
しかしですぞーーー
大変な問題が!
この左右のキャラメル折が・・・うまくいかんとです
しっかり折るのがポイントとなっていて
私としては、かなり几帳面にセンターをとったつもりだったんですが
こっちはちゃんとセンターだけど
こちらがズレちゃってるので、上と底との幅が違ってしまって
なんか妙~な具合になってしまってます。
こりゃ難しいぞ・・・。
センターセンターをうまくとって折る方法を考えてから
作り方UPしますね~
もうちょっと待ってちょ。
小さなマット出来上がりました。
明るい色のチェックや
何度も洗った布だけが持つ優しい風合いや
ふっくらした感じが
ゆるゆるのレース編みと一緒になって
私の目を癒してくれます
20センチ角くらいの大きさです。
こんな大きさも意外と良いかもしれません。
もっと小さいのもいいかもしれないし
もっと大きかったらそれはそれで使い勝手が良さそうだし。
昨日は昼のテレビのバイキングという番組で
酒粕の鍋をやっていたので試してみました。
酒粕と赤味噌と豆板醤とニンニクと!
これが思った以上に美味しかったです。
テレビではきりたんぽを使っていましたが
私は鶏肉とお豆腐とほうれん草と水菜で作りました。
リピありだと思います
昨日はごんぞ~さんが帰宅してから明るい声でいろいろ話してくれました
嬉しかった
*****
事情により、「はじめまして」の方からの、これ以外の記事についてのコメントは受け付けておりません。
ご了承ください。