ちょっと近頃お弁当お疲れ気味(^-^;)ゞ
だんだんやっつけ弁当になって来てます(*^日^*)あひょっ
白菜のお漬物、生姜の甘酢漬け、玄米入り赤飯に白胡麻
キス天、椎茸の生姜煮、ブリ大根の大根
しかも、このキス天は前日のお昼に行った蕎麦やさんのキス天や。。。
ブリ大根は自分で作りましたよ。
ブリの粗のいいのが売ってると、すぐに主人が買いたがるの(^-^;)ゞ
ま、身体にいいし、大根も使えたから良かったわ。
ブリの照り焼き、こないだテレビでやってた方法で作ってみました。
いつもはブリをお酒やお醤油に漬け込んで焼いてるんですけど
これはブリをまず焼いちゃって、それをフライパンに入れて
酒・みりん・醤油・砂糖・白胡麻のたれを入れて火にかけ
たれをスプーンで回しかけながら味を煮詰めていくという方法。
確かに簡単で、甘辛味で新鮮な感じがしました。
胡麻をかけられるところがいい感じ♪
ブリの脂も健康にいいそうで、そう言われるとついね(笑)
お肉もお魚もバランス良く食卓に出さないとね、って思ったのでした。
さっそく『えごまオイル』を使ってみました。
サラダにかけたかったけど、サラダの材料が乏しく
冷ややっこにしてみました。
えごまオイルと白胡麻をかけてお醤油をたらして。
摘まみ菜も添えました。
えごまオイルは想像していた「ごま風味」はなくて
さらっとした上質のオイルという感じ。
調べてみたら、そらそうだ、えごまは胡麻じゃないんですって(^-^;)ゞ
なんとシソの仲間!
アルファリノレン酸という物質を多く含んで
太るどころか痩せさせてくれるオイルだとか?ほんと?!
えごまオイルをカプセルに詰めたサプリメントまで発売されてるのね~、びっくり!
αリノレン酸はコレステロール値を改善するとか
お肌ぷりぷりとか、なにやらいいことがいっぱい書かれてました。
とりあえず信じます!(笑)
さて、お料理の方は
お豆腐にかけるとコクが出て、添えた摘まみ菜の味が引き立ちました。
噂通り、野菜の味を引き立てるようです。
せっせと食べるぞ~♪
白いご飯に戻してます、で、梅干再登場^^
大根の漬物、くるみ小女子、ご飯、梅干
生姜焼、ほうれん草の辛子和え、味玉子、椎茸とエリンギの生姜煮
生姜焼にはニンニクスライスも入ってます。
ほうれん草を粗挽きマスタードとお醤油で和えました。
これ、美味しかった。
菜の花では良くやるけど、ほうれん草でもいいのね^^
このお皿を使いたくて作ってるようなものだけど(笑)
ここのところパスタ料理が続いてます。
このプチトマトとスナップえんどうのパスタ、美味しかったです。
ニンニクスライスを多めに使って
プチトマト、スナップエンドウ、ベーコンもたっぷり!
野菜ごろごろ♪
スナップえんどうが美味しいね~
それと今の季節のトマトって火を通した方が断然美味しいよね。
大根とキュウリの甘酢漬けも常備菜になりつつあります^^
野菜たっぷり食べると満足感があるのは
やっぱりそういうお年頃だからかな~(#^_^#)
白いご飯に戻しました(笑)
ほうれん草の胡麻和え、椎茸とエリンギの生姜煮
ごはん、梅干
塩鮭、ヒジキの炒り卵、かぼちゃやインゲンのサラダ
これ、椎茸とエリンギの生姜煮なんだけど
濃いめの味付けで常備菜風にしたのでお弁当にとっても重宝。
近頃キノコに興味大でね^m^
酒・醤油・砂糖・生姜で煮ました。
美味しいわ~
炊き込み玄米ごはん、大根と昆布のお漬物、きゅうりと大根の甘酢漬け
シュウマイ、ほうれん草の胡麻和え、ウィンナーとほうれん草の玉子焼き
今回はお弁当のパックを二つにして、これにミカンをつけてあげました^^
大きめのシュウマイは3つ入りました。
玉子焼きにはほうれん草とウィンナーが入ってます、甘い味付け。
玄米は私の中では「野菜」の感じなの^^
玄米って消化が遅くなるから、すごく腹もちがいいのね。
繊維質もミネラルも豊富だから白いご飯に比べたらずっと太らないよね。
主人や私にはピッタリです。
ただ主人はあまり玄米は好きじゃないので工夫してます。
今回は炊き込みご飯にしました。
この脇に添えてある大根の茶色い漬け物あるでしょう?
これと干しシイタケと酒・醤油を入れて玄米を炊いたの。
炊いてる間からすごくいい香りでね~^^
玄米そのまんまじゃキツイという方にはいいと思うわ~
それでも主人がそろそろ玄米続きに閉口してるみたいなので(残さないで食べてくるけどネ)
次回からは白いご飯にしてあげます(笑)
大根とキュウリのピーラーサラダ・鰯添え、なんて感じかな^^
大根ときゅうりをピーラーで薄く削って作るサラダなんです。
こないだテレビを見てたら、誰だったかな~、ピーラーで削るサラダをやってたんです。
その時はキュウリと人参とかだったと思うんですけど
我が家大根がまだ豊富なので、それでやってみました。
薄く削った野菜は、いつもとまたちょっと違った食感で
みずみずしさが倍増で、しかも柔らかくて美味しい!
歯の弱い方にもいいと思いますよ^^
鰯は前に圧力鍋で甘辛く煮付けたものを半分に割って盛りつけました。
大根に合うんだわ(^m^)
白胡麻を振った上に、このたまねぎドレッシングをかけて
おいしかったよ~ん
主人は水戸産なので、冬には良く丸干しのお芋が兄弟から送られてきます。
私は薄くて平べったい干し芋しか見たことなかったので
初めて見た時は、あまりの迫力にびっくりしました。
半生感のあるこの干し芋、そのまま食べるより
半分に裂いてパンみたいにトーストすると甘さが増して柔らかくなって
ますます美味しいです。
トーストした干し芋にクリームチーズ。
美味しいですよ~、ワインにぴったんこ♪
干し芋って、干してあるから量は少なく見えるけど
もとはなんてったってさつま芋。
乾燥させた分だけ繊維質も凝縮されて、ミネラルも凝縮されてるんですって。
思ったよりお腹一杯になるよ~