![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/7824bf6255fb07cc9c780291432806f5.jpg)
酒と塩麹(液体)に漬け込んでおいた。
野菜と一緒に炒めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/4cba0ded54366212ebac50a0ec37e5bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/38940976ab227f19768841ef594f4582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
満足して箸がすすんでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/79/588b126b1b4d4fbd505a99be025eb7fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/a30b433bc1ee6d19679201a8d7ab7c33.jpg)
こんなくらいで充分ってことがわかってきた(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/8b9b36c19724fc64635bb3b268a5d610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/a10139c373ebef046a220309d97a3b26.jpg)
わかってる?? わかるはずないよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![にほんブログ村 小動物ブログへ](http://smallanimal.blogmura.com/img/originalimg/0009905947.jpg)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/17214ef4.1fbb34a8.17214ef5.ffd706a2/?me_id=1190146&item_id=10982416&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjapan-ds%2Fcabinet%2F1421%2F4902106811831f.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjapan-ds%2Fcabinet%2F1421%2F4902106811831f.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
ミツカン 中華酢豚の素 90g【イージャパンモール】
<span >価格:137円(税込、送料別) (2018/9/30時点)
ミツカン 中華酢豚の素 90g【イージャパンモール】
<span >価格:137円(税込、送料別) (2018/9/30時点)
【送料無料】☆RYOBI/リョービ エントリー用マイサンダ MS-30A (636427A) 研削・研磨 【RCP】
<span >価格:5400円(税込、送料無料) (2018/9/15時点)
これにして良かったです!
というのも、やはりサンドペーパーは市販のものを装着できるのが一番!
決まったものを購入しないといけないタイプは
ホームセンターなんかじゃ合うものが売ってないし
その都度注文しなくてはいけなくなります。
しかも高い!ランニングコストが大変なことになります。
これなら市販のサンドペーパー(1枚30円でした)を3分割してちょうど良い大きさになります。
つまり1枚10円ってことね。
なにしろデッキの木材は堅いのでサンドペーパーはあっという間に
こんなふうに破れてしまうので、市販のものを着けれるのはとっても大事~!
私は破れ防止のために裏側に布製のガムテープを貼って使いました。
この思いつきは大正解!!ばっちりしっかり使えましたよ!
毎日少しづつ頑張ってサンダ―がけをして
前の緑色の塗料は完全に落とすことはできませんでしたが
ここに防腐剤を塗って
それからブルーグレーの水性塗料を塗りました。
綺麗になったでしょうー 自画自賛!!
壊れかけていた椅子やベンチも補修して
サンダ―かけて(これは板が柔らかいので簡単だった!)
塗装し直しました!
施工前
施工後~*⇩
ぼっろぼろだったベンチ⇩
息子に板を交換してもらって、私が塗装を担当~
⇩
いやぁ!ほんと電動サンダ―のおかげです!
手で広い場所を紙やすりかけようなんて、最初は出来るんじゃないかと思ったけど
やってみて良くわかりました。
道具は大事~(笑)
買ったのはこれ⇩
ありがとう