マリネ、美味しいよね、好きだ。
トマトがいっぱい冷蔵庫で待機してるので
まずはトマト!
玉ねぎスライスして軽く塩もみ。
枝豆、茹でたのが少し残ってたので、それも彩りに。
あとはスモークサーモン、これも好き。
オリーブオイル、塩、コショウ。
ざっくり混ぜて冷蔵庫に!
「こういうの、デパ地下だと高いよね~」なんて思いながら作る。
なんだかすごく得した気分になれるから!
あっ!追記!!
リンゴ酢入れたんでした!
酢、いれなきゃダメよね~、失礼しました~
トマトが始まればトマトばっかしだわ、ははは
甘酸っぱいトマトスープ、朝作った。
ねぼけながらだって作れるさ、簡単だもの。
トマト、皮を剥いて切る。
ピーマン、切る。
プチトマト、あまってたからヘタだけとって入れた。
それと焼いた鶏肉、ちょっと残ってたから
細かく切って加えた。
スープはマギーブイヨン3個、それだけ。
(3個で3人分くらいできるよ。)
沸騰して少し煮たら溶き卵を回しいれて
ちょっとかき回して火を止めたらできあがり~。
いつもベーコンとかでやってたけど
鶏肉の方が美味しいってことを発見。
カリカリチキンを作る時は多めに焼いてとっておこう。
炒飯にもスープにも便利なんだもんね。
今年は茄子とトマトとパプリカに追われてて
夏の定番、ゴーヤがとんとご無沙汰だったんだ~。
でも糖尿病にいいとか、そんな効能みて
また使わなくっちゃ!って久し振りにゴーヤ。
思いっきり豚肉も食べたい!って気になって
豚肉は塊を買って、好きな厚さに切ったわ。
で、豚肉とニンニクを先に焼いて
そこから出た脂でゴーヤを炒め蒸し。
塩・コショウだけだったけど、んまかった~
豚肉、筋を切るの忘れちゃって、噛切るのが大変だったけどね(笑)
実はトマトにも追われてるんだ。
毎日冷しトマトで食べてるけど、それじゃ追いつかん。
トマトソースもいいけど、せっかくの美味しいトマトを
全部ソースじゃ勿体無い。
ま、じゃ、とりあえずトマトのグラタンにしてみるか、ってなわけで。
トマトとパプリカと赤いのは何?しし唐?
これ辛そうにみえるけど辛くないのよ。
トマトが小さく見えるけど、パプリカがめっちゃ大きいの。
小さなカボチャみたいだよね(笑)
市民農園のおかげで豊かな食卓!
で、お歳暮にいただいた焼豚がまだあったから
(もう夏も終わるぜ、汗)
使っちゃおう、そうしよう。
でっかい耐熱皿にトマトを並べて焼豚やパプリカも並べて
そこにホワイトソース(前に作ったのを冷凍しておいた)乗せて
ちょっと塩・コショウしたりなんかして
料理用とろけるチーズをばらばらばら!
パルメザンチーズもさっさかさ~♪
で、オーブンで適当に焼けるまで・・・確か220℃位でやったかな?
出来上がりは綺麗だったわ(笑)
トマトがジューシーで甘酸っぱい汁がたくさん出てて
それがまた美味しいんだよね。
トマトとチーズって最高ね~
また茄子だぜ!
今度は長茄子!
普通に茄子の油炒めが食べたい!と主人。
しかも買物に行くと、いつの間にか買い物かごにモツを入れてるんだ。
よほどモツが好きらしい。
ってなわけで
茄子とモツと長ネギとニンニクの油炒め
味付けは「エバ~ラ焼肉のたれ♪」
そこに七味唐辛子を思いっきり!
どだ?!
♪ナッスはつづくよ~ ど~こまでも~ ポッポー!
さてさて少し収穫量の落ちだしたナッスー
もうちょっとでござる!!
今度は油でさっと揚げて
大根おろしをひたすらたっぷり!
そこにシラスとネギを乗せて、だし醤油でいただきました。
あぁ~、夏はやっぱり大根おろしがうまいね~(*´▽`*)
五穀米を入れたご飯、梅酢と梅シソを入れて炊き上げました。
梅酢の赤い色がご飯を染めて
むちむちっ!とした炊き上がり。
めちゃくちゃ美味しいですぞ!
この梅酢と梅じそ、今年も主人が梅干を漬けてくれたんです。
毎年腕があがって、今年は去年よりますますいい感じ。
柔らかさも、塩加減もマイルドで、いい梅干です。
自信がついたらしく
来年は高級な梅で、いっぱい漬けてくれるとか。
期待です!
梅酢、これからも色々利用できそうです。
これも楽しみ♪
で、茄子ばっかりじゃなく(笑)
たまにはステーキ。
ステーキは素材勝負ですよね~
どんなに頑張るより、いいお肉を仕入れてくるのが一番ですね。
今回は国産牛の霜降りの、めっちゃ美味しそうなのが
特売で手に入ったので最高でしたぞ。
焼く30分ほど前に冷蔵庫から出して
室温に戻すことが意外と大切です。
お肉の色から、脂のじっとり感が違うんです。
それをちょちょいと焼けば、ベリーグゥ~♪さね。
ま、そんなわけで、茄子料理はまた今度(まだ続くってか~、笑)!
まだまだ豊作、なっす~♪
今度はジューシー&スパイシーなカレーにしてみました!
これはめっちゃ美味しいです!
材料は
玉ねぎ(みじん切りにする)1個
にんにく(スライスする)大きいの1片
カレー粉小匙2位かな?
ターメリックパウダー・塩・コショウ適宜
ローリエ・タイム・ローズマリー適宜(あるだけでいいよね)
鶏もも肉1枚(適当に切る)
トマト大2個
梨(りんごでもいい)1個
バナナ大きいなら1本
米茄子大きいの1個
パプリカ・ピーマン・しし唐、お好きなように。
私はモンキーバナナがあったから今回はそれにしました。
まずは玉ねぎとにんにくを
オリーブオイルで弱火でゆっくり炒めます。
私はいつも10分くらい炒めるかな。
ちょっと飴色になってきたら玉ねぎを端に寄せて、オイルを足して
カレー粉とターメリックパウダーを油の部分にいれて炒めます。
で、玉ねぎと一緒にしてさらに炒めます。
カレー粉って炒めると香りと辛さが出るらしいよね。
それを一応守ってるの(笑)
でもこの時、本当にいい香りがするのよ~
で、とりあえずちょっと水を入れて
ローリエ・タイム・ローズマリーなんかを入れて
煮立てておきます。
その間にトマトと果物の皮を剥いてジューサーにガガーっとかけます。
それをフライパンに加えます。
これがカレールーです。
もう一つのフライパンを用意して
ここでは鶏もも肉の両面をこんがり焼きます。
塩・コショウもね。
で、さっきのカレールーのフライパンに加えます。
茄子やパプリカなんかも(これ自家製の寄せ集め、笑)炒めます。
で、これもカレールーに加えて煮ます!
アクが出るので、それを一生懸命すくって(勝負です!)
途中でハーブ類の芯なんかを取り除いて
塩で味付けして、ちょっと煮たら出来上がり!
果物の甘味やハーブとスパイスの辛味が最高です。
姪が新婚旅行のお土産として送ってくれたタヒチのビール。
これもぴったりでした!
ナンを用意してなかったのでフランスパンでいただきました。
「夏野菜のカレー」って垂れ幕を街の中で見かけた日のメニューでした(笑)。
夏痩せ、したいけどできません。
まだまだ続く茄子料理。
でもトマトも近頃豊作で、料理もそろそろトマトに移りそう。
またね~
あいかわらずの茄子の豊作で
今度は「茄子のトルティーリャ」らしきもの料理!
これ、パーティなんかにいいかもね。
ワインに合いそうだわ~
まずは茄子(米茄子を使った)の皮を適当に剥いて輪切りにします。
で、これをニンニクと一緒に両面ゆっくり焼きます。
火が通ったら、卵4個と適当に切ったハムを混ぜて
塩・コショウで味付けして良く混ぜ合わせ
オイルをちょっと追加してから茄子の上にかけます。
おっ!なんだか美味しそうな感じです!
焦がさないように弱火で蓋をして良く焼きます。
あらかた固まってきたら大きなお皿で蓋をするようにして
ひっくり返し、裏側も焼きます。
食べる時、切り分けます。
ケチャップとタバスコをかけていただきました。
タバスコの辛味がグーです!
ま、茄子のお決まりメニューに飽きた時いかが?
ちょっとオシャレでお腹もいっぱいになるメニューです。
まだまだ茄子は続いております。
ま、じゃ今度はイタリアンか?ってんでサラダにしてみました。
茄子は焼き茄子みたいな感じに焼いておきます。
冷ますのにちょっと冷水に漬けましたでござる。
で、適当に切って、トマトとバジルとチーズとパプリカ。
塩・黒コショウにエキストラバージンオイルでござる。
あっ、大事なのを忘れる所だった、アップルビネガーをかけてね!
これを冷蔵庫で冷やしまする。
なかなかイタリアン。
材料はチーズと調味料以外は自家製。
山羊でも飼えばチーズもできそうだよね~
そうそう、これ、一日漬け込んだほうが美味しいかも。
でも、すぐに食べてもそれなりに美味しいよ^^