サラダのようなディップのようなお菓子のような
気持ちがいい~
たまにお客様から「カーテンフックが~」とSOSの電話がある時があります。
(CTRLを押しながらポチすれば画面が飛びません)
すきみタラ。骨がなくて子供にもお年寄りにも食べやすいですよね^^
てんぷらやフライも美味しいけど
ハーブ焼きにしたら、ごちそう感UPな感じよね~
作り方も簡単!
ポリ袋に小麦粉と塩コショウを入れて混ぜて
そこに「好きみタラをいれて軽く振って
フェンネルの葉をまぶします。
フェンネル(またはディル)がなかったらローズマリーとかタイムでもOK。
それがなかったら??うーーん、パセリでもまぶしてみる?
フェンネルやディルはお魚料理にとっても合うのよね。
お庭の隅にちょっ植えておくと便利
で、フライパンにオリーブオイルを敷いて両面こんがり焼くだけです。
ソースは妻さんから習ったバターレモンソース!
めちゃ魚料理に合います!
焼き上がったお魚をお皿に移して、そのフライパンにバターとレモン汁をいれて
溶かしただけですが
このバターのコクとレモンの酸味がぴったんこ
美味しく頂きました~
他には
大根とさつま揚げのおでん風煮物。
キムチ鍋の残りに、鶏肉やスープ足して、ほうとうも足して
卵でとじておじや風(これが美味しい)。
夜に炭水化物を(少なめですが)食べても太らなくなりました。
カーブス効果かな??
またある日は・・・また妻さんのブログに刺激を受けて(笑)
彼女はジャンバラヤを作っていましたが
私は材料の関係でチキンとエビのピラフになりました。
玉ねぎと鶏もも肉(1枚)を適宜切ってターメリックと一緒に炒めて、お米は1号。
水加減は炊飯器の釜で合せて(お米と水だけで合せる)
それをフライパンに加えて、エビも加えて
塩コショウと野菜ブイヨンを加えて
蓋をしてガスレンジの「炊飯」ボタンで炊きました~
出来上がり!
あ、葉っぱはニンジンの葉を加えたんでした。
これが具が多くてなかなかの迫力!
ビールやワインにも合うし、たんぱく質も摂れるし良いメニュー
これから度々登場しそうな予感です
昨日は友達に誘われて、いつも行くリサイクル屋さんの40%OFFのバーゲンに行ってきました。
お皿ゲット!
それはまた次回ね~
来てくださってありがとう~
ポチポチっとよろしくね どや顔パンチ?!
今日も良い日を~
んまかった~ めっちゃうまかった
ここまで旨いとは思わんかった~
って、自画自賛で始まる(笑)
りぷママさんのブログでキムチ鍋やってて、「お!」と思ってね~
今季初めてのキムチ鍋で、材料買い出しに行ったら
こんなもの見つけて「おー、これもいれたら美味しいんじゃないの?!」って買ってきたってわけ
北海道産の白子と宮城県産の生かき
いいに決まってるよね~
白菜キムチの汁ごと鍋に入れて、水と酒プラスして
ニンニク入れて、鶏肉入れて、残り物の豚肉も少々入れて
ほうとうを一口大に切って入れて
白菜も足して味噌足して・・・煮込む。
これでも充分美味しそうだけど~
今夜はあまりいろいろ作る気ないので、これを豪華版にする!
白子加えて~
牡蠣も加えて~
魚介をいれただけで香りも変わって、ぐっと深みが増す感じ!!
他には
フルーツサラダ!
鍋がピリ辛だから、ちょっと甘い果物のサラダは美味しいでしょ^^
それと
ちょっとおつまみ。
ごんぞ~さんが帰って来て「なんかいい匂い~、なんだ」って
いっただきまーす
早速手が伸びてます。
私も~
いっや~、これは美味しかった~
ほうとうがまたいいのよね~
とろとろに煮込んで満足感大!
で、今朝の私の朝ご飯は
こうなりました~(笑)
まだもうちょっとある・・・それは今夜リゾットにでも??
来てくださってありがとう~
ポチポチっとよろしくね どや顔パンチ?!
今日も良い日を~
今日の一人ランチは
ほんのり甘くて懐かしい卵料理、オムライス。
私は卵焼きにお砂糖を加えます。
このオムレツには卵が3個、それにお砂糖が小さじ1弱、塩少々、牛乳ちょこっと。
私が子供のころ、母が作ってくれた卵焼きはお砂糖がしっかり入って甘かったものでした。
だから卵焼き=甘い、のが私の中の決まり(笑)
以前テレビでどなただったか有名なシングソングライターが
「母の作る玉子焼は甘い」「子供たちが喜ぶ顔を見たいから母は卵焼きに砂糖を入れる」
みたいな意味の詩の歌を歌っていました。
昔の母は皆そうだったのかな~って。
お砂糖が貴重なころ育った母たちの愛情なんでしょうね。
私の子供たちは給食に出る「甘くない卵焼き」を食べ慣れて
私の作る甘い卵焼きを悪く言っていたものでした。
お弁当に入れると「お母さんの卵焼きは甘いんだもん」
「みんなのみたいに四角くなってないし」って
私は出汁巻き玉子が不得手だし、朝急いで作るお弁当の卵焼きは
たいていスクランブルエッグかオムレツ風だった。
甘い卵焼きは・・・だめかぁ~
とか思いつつ、やはり母の味は忘れられなくて
私の卵焼きもいつも甘い・・・少しだけ押さえてほんのり甘い
とろとろとろりーーん、と溶ける卵。
きっと誰しも母の味。
水仙が咲いてるよ。
来てくださってありがとう~
ポチポチっとよろしくね どや顔パンチ?!
先日の土曜日の夜
大人4人(友人二人、私たち夫婦)と子供5人(高校生・中学生・小学生3人)のお家パーティしました。
いつもチャリティ蚤の市を運営している仲間です^^
もう気兼ねなしの仲間なので
今回はお料理も一緒にしてみるということで
狭いキッチンにみんなで立って賑やかに作りました^^
皆で作ったのはポークシュニッツエル!
何がいいかな~、と色々考えていたんですが
スーパーに出かけてみると予定していたものにあったお肉がなくて
その代わり豚のひれ肉ブロックがお買い得!
ほんじゃポークシュニッツエルね!というわけでした(笑)
前から「一緒に作って覚えたーい」と言ってくれていた二人なので
粉をまぶしたり、溶き卵に粉チーズ入れたりのたびに
「へーー!」とか「おおー、そんなに入れるんだ?!」とか声が飛び
ひれ肉の結構大きなブロック2個分料理しました!
同じ写真が4個?!(笑) つまりこのくらいの量が出来上がって
大人たちのテーブルと子供たちのテーブルに並んだの
私は皆が集まる前にビーフシチューの用意を
牛バラブロックを2つ買ってきて、玉ねぎやジャガイモ、セロリ、フェンネル、タイムなどと
煮込んでおいて
ビーフシチューの出来あがり!
子供たちには
ちょっと焦げ目がついちゃったけど、ドリア!
冷凍のピラフをもとにして、上にとろりとクリームソースをかけました。
クリームソースは牛乳を温めて、シュレッドチーズを加え、ブイヨンの粉を加え
塩で味付けて、水溶き片栗粉でとろみをつける。
このクリームの作り方も好評だったようです。
子供たちに出来上がったドリアを運んだら目が輝きました!
「わぁ~」とか言われるとテンションあがりますよね~
意外と好評だったのが、この果物のサラダで
フルーツのサラダって食べたことがなかったんですって。
柿とリンゴとブロッコリーとシーザードレッシング。
子供たちも完食でしたが
大人たちは足りなくて、追加でまた作りました(笑)
ブロッコリーもね^^
大人たちはシャンパン3人、ノンアルコールのビール(車運転なので)1人で乾杯!
そこからビールへ、そして神谷バーの電気ブランへと進み
宴もたけなわ、楽しんで最後に
デザートのパフェに
これまた子供たち大喜びは当たり前として
お母さんたちの喜び方の方が大きかったような
パフェも簡単!
一番下にコーンフレーク(今回はチョコの)、その上にアイス、ジャムを乗っけて
生クリームをパックからそのままとろりと回しかければ出来上がり!
酔ってなければ、この上に果物とミントの葉を飾るんですが~
もう「えいや!」で作って盛り上がって食べておしまいでした~
たいしたお料理がありませんでしたが
楽しく温かな夜でした
来てくださってありがとう~
ポチポチっとよろしくね どや顔パンチ?!
今日も良い日を~