そーめんde冷し中華、その2~♪
チャーシューを乗っけてみた^^
酢が好きなので多目にかけていただいております。
・ちくわと大葉の天ぷら ・味玉子 ・もやしとベーコンの炒め物
・ミョウガとキュウリの一塩 ・しば漬け ・昆布の佃煮入り混ぜご飯
混ぜご飯は酢飯にしてあります。
天ぷらの大葉は庭に生えてるのを摘んできて作りました。
毎年コボレダネで育っている大葉は、キッチンで大助かり!
そーめんが一杯あるので、冷し中華にしちゃった。
冷し中華のつゆが売ってるので、とっても便利よね♪
近頃ラーメン屋さんで冷し中華頼みたいなって思っても
いろいろ工夫されちゃってて、工夫されすぎちゃっててさ~
昔ながらの「これぞ冷し中華!」ってのに巡り合えなくなっちゃってるのよね。
在庫ソーメンの消費とかねて、冷し中華を愉しんでます^^
具はありあわせ。
いろんなバージョンやってます。
・牛丼風煮込み ・スナップえんどう ・塩鮭 ・味玉子 ・バジルの葉と花
・瓜の漬け物 ・蓮根のきんぴら ・シソの葉と胡麻の酢飯 ・梅干
まだまだ残暑が厳しくて、仕事中汗びっしょりになるそうで
熱中症予防のためにも塩分を入れて、ってリクエストされてます。
お漬物と梅干は必須アイテム!
またスリム弁当使いだしました。
・キュウリとミョウガの塩もみ ・牛肉としめじのしぐれ煮 ・トマトチーズ玉子焼き
・瓜の漬け物(主人作) ・お豆さん ・ごはんに梅干
牛肉のしぐれ煮は多目に作って保存すると便利。
冷凍しておけば朝らくちんです^^
・大きなシュウマイ ・小松菜とモヤシのナムル ・プチトマト ・蓮根のきんぴら
・魚肉ソーセージ入りマカロニサラダ ・五穀米入り玄米ごはん ・梅干
マカロニサラダもご飯の代わりになりそうなので
ご飯の量を減らしました。
この位なら五穀米入り玄米でも食べてくるでしょ^^
トマトがまだまだ採れてます。
さすがに食べきれなくて、かといって人様に差しあげるには
ちょっと見た目がよろしくなくて
ま、ここは挽肉・ニンニク・バジルをお伴にミートソースになっていただきました。
たくさん出来たので、余った分は冷凍にしましたよ~
トマトをそのまま丸ごと冷凍庫に入れたのもあります。
冷凍すると簡単に皮が剥けるんだとか?
生のトマトを利用しつくしたら、冷凍の方をなんとかするつもりです。
ミートソースのパスタ、美味しかったよ^^
五穀入り玄米ご飯が食べにくいようなので、おむすびにしてみました。
中身はたらこ♪
・おむすび ・プチトマト ・昆布の佃煮 ・小松菜とモヤシのナムル
・牛肉とシメジのしぐれ煮 ・お豆さん ・まくわうり ・しば漬け ・サラダ
白いご飯が続いたので、玄米ご飯に抵抗が生じたかな?
おむすびにしたら、大丈夫だったみたいです^^
シメジ入りの牛肉のしぐれ煮、美味しかったわ~♪
やっぱり牛肉自体が柔らかくて美味しいのじゃないとダメね~
また安くて品質のいい牛肉が手に入ったら作り置きしたいと思ってます。
・昆布の佃煮 ・プチトマト ・お豆さん ・カツ煮
・五穀米入り玄米ご飯 ・梅干
冷凍のカツを180度設定で揚げたら、ちょっと色が濃くなりすぎちゃったの。
170℃設定にするべきだったわ(^-^;)ゞ
揚げたてのを、酒・砂糖・だし醤油で甘辛く煮詰めました。
お弁当に炒飯を入れてるのをぽんさんのブログで拝見して
私も炒飯をお弁当に入れてみました^^
炒飯はみんな大好きだもんね~♪
・レタス&きゅうり&バジルのサラダ ・昆布の佃煮 ・ミートボール ・スイカ
・炒飯 ・梅干
何で梅干って? うん、ま、おまじないみたいなものかな?(笑)
熱中症予防と、炒飯が傷まないように?
効き目はわかりません、気持ちね(^t^)ゞ