小さな頃、よく母が作ってくれた。
その頃はサバの水煮缶を使ってたけど
今回は先日サバが一山2尾だったので(多すぎるんだよぉ)
その時とりあえず焼いておいたのを使いました。
焼いてあったサバの身をほぐし、酒と醤油と生卵をいれて
小麦粉も少し加え手で混ぜ込みます。
ハンバーグか団子を作る要領です。
柔らかめの方がふわっとして美味しいですよ。
それを180℃の油にスプーンなんかですくって入れ
こんがりと揚げます。
フライパンでは玉ねぎ・カラーピーマンなど適当に切って
炒めておきます。
揚げあがったサバ団子をフライパンに加え
酢・砂糖・醤油・水溶き片栗粉で甘酢あんかけにします。
まさに酢豚風!
でも酢豚よりカロリーは低くて青魚の栄養がたっぷりです。
サバが余っちゃった、なんて時にいかが?
サバはすぐ傷むので余分な分は生のまましまっておくより
とりあえず焼いちゃった方がいいみたいですよ
最新の画像[もっと見る]
私は小さい頃酢豚よりサバ団子の酢豚風の方が多かったわ。
酢豚はカロリー高いから主人にはちょとね~。
本当は美味しくて好きなんだけど!
でもこれなら多少カロリー落ちるし、魚の脂は害にならないらしいからね。
しかもおいしそう。
さばはこっちにもあるのでやって見ますね。
息子が喜びそうだわ。