ぐうぐう食日記

ひるねてぐうぐう
おなかもぐうぐう
さてさて、なにをたべよっかな

7日夜は 野沢菜飯

2017年12月08日 | Weblog
<7日夕食のメニュー>
ししゃも素揚げ
 大根おろし添え
ナスとピーマンと豚肉の甘味噌炒め
キュウリとトマト
野沢菜めし

おチビ達を、体操教室によった後に、
ご自宅へお送りにいって、ママは買物。
私は子守(=自分もお昼寝)をしてきたので、
買物する暇なく帰宅。
ありもので夕飯。ご飯を炊く時間もなく
解凍ごはんに信州の野沢菜をあえた。
ふつうにざく切りすると、
トノは硬くて食べられないので
いつも、みじん切り。

そうそう、いつもどおりの野沢菜ごはん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日夜は マカロニグラタン

2017年12月08日 | Weblog
<6日夕食のメニュー>
マカロニグラタン
 (マカロニ、鶏もも肉ちょっと、玉ねぎ、いんげん)
加島屋の鮭味噌漬の切り落とし
レタスサラダ
 (キュウリ、ブロッコリー、ハム、ナッツ)
デザート:長谷川さんのルレクチェ,信州リンゴ

雪が降った。ドカッと振った。
この辺は30センチくらいかな。
除雪車も来て駐車スペースの脇にさらに雪山!
雪下ろし雪かきが 午前も 午後も。
マイカーを掘りだせなかった。
夜、高速道路は除雪のために封鎖。
バイパスは大渋滞だったそうだ。

ところが、同じ新潟市でも中心部はまったく雪なし。
車で30分の差なんだけれどね。雪遊びを楽しみにしていたおチビ1号はさっそく
パパの車で、遊びに来た(1泊付き・ママおチビ2号付き)


それで、今夜はお子様優先食。
トノも完食。(柔らかいですからね)
おチビ2号は犬のホームズ食(ササミ、にんじん、ごはん)
をわけてもらってすりつぶし、あとは圧力鍋おかゆ。

長岡も雪なしだって?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日夜は 圧力鍋で筑前煮

2017年12月08日 | Weblog
<5日夕食のメニュー>
筑前煮
 (鶏もも肉ちよっと、里芋、にんじん、ごぼう、れんこん、いんげん、
  水煮タケノコ、干しシイタケ、こんにゃく) 残りもの整理
たらチリ
 (まだら、豆腐、白菜、ねぎ) 味ぽん酢
キュウリの千切り+トマト

電気圧力鍋、学習中です。
取説に付いていたレシピで、
「下ごしらえ」で油いため
そのあと出し汁・調味料を入れて
低圧3分(3分は魅力ですね!)
圧力ピンが下がるまで待てない時は
鍋ごと水に浸けて圧をさげる
ピンが下がったら「煮込み」ボタンで
含め煮しながら味を調える。

圧力鍋のゴムパッキンの匂いが
いまだに気になりますが、
濃い味付けの時はあまり気になりません。
(おかゆ、ポトフの時は、まだ不満)

一品、ほったらかしの手抜きができて、 
楽です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする