goo

スピード違反的な円安とわが家の食卓〈英訳付〉

2022年09月07日 | 気ままな横浜ライフ
1ドル144円80銭台まで円安が進んでいます。1月3日時点では1ドル115円でしたから、8ヶ月で約30円の「スピード違反」的な円安により、今後とも物価高が続きそうです。

そんな中で、最近のわが家のご飯の写真は、カルディコーヒーの「ビビンバの素」で作ったビビンバ(温泉たまご乗せ)、丸ごとじゃがいも🥔入りのカレーライス、蒸したさつまいも・カボチャ・じゃがいもです。


The yen has weakened to the ¥144.80 per dollar level; as of 3 January it was ¥115 per dollar, so the 'speeding' depreciation of the yen by about ¥30 in eight months is likely to keep prices high in the future.
Against this backdrop, recent photos of our recent meals include bibimbap (with hot spring eggs) made with Cardi Coffee's Bibimba stock, curry rice with whole potatoes🥔, and steamed sweet potato, pumpkin and potato.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

タツノ式ガソリン計量器〈英訳付〉

2022年09月07日 | 三田だより
今日、私は午前中から午後3時半までOB会のお手伝いをしました。ランチは妻特製のシャケのおにぎり。
OB会事務所に向かう途中、見慣れた旧三田図書館横の「ガス燈」の解説を読んでみました。

その結果、ガス燈ではなく「タツノ式ガソリン計量器」でした。いずれ、取り壊される前に、旧三田図書館関連のオブジェについて、正確な認識を得られたことが、とても嬉しかったのです。

Today, I helped out at the OB party from morning until 3:30pm. Lunch is my wife's special salmon rice ball.
On the way to the alumni association office, I read the explanation of "Gaslight" next to the former Mita Library, which I am familiar with.
As a result, it was a "Tatsuno-type gasoline meter" instead of a gas lamp. I was very happy that I was able to get an accurate recognition of the objects related to the former Mita Library before they were demolished.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ベトナムの景色と住民〈英訳付〉

2022年09月06日 | O60→70(オーバー70歳)
Facebookの友人(東洋大学の工場)が、ベトナムの画像を投稿していました。ホーチミン市などの都会ではなく、昔ながらの田園風景ですね。(写真は、ハザン省の風景・ベトナム観光総局)



A Facebook friend (a junior at Toyo University) posted images of Vietnam. It is not an urban area such as Ho Chi Minh City, but a traditional rural landscape.
(Photo: Ha Giang Province, General Administration of Tourism of Vietnam)




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ガムテープで閉じられたスタンド灰皿〈英訳付〉

2022年09月06日 | たばこの気持ち
散歩途中の花をスマホで撮ってみました。


それから、とある飲食店の店頭に置かれていたスタンド灰皿が、ガムテープで使用禁止になって居ました。

おそらく、店内のお客さま用に設置したのに、通りすがりの喫煙者がスタンド灰皿を使っていたからなのでしょうね。
まぁ、その気持ちは分かりますが、どうせなら店内に移しておけばいいのに。

I took a picture of a flower on my walk with my phone.
Also, a stand ashtray in a restaurant was banned with duct tape.
Probably because a passing smoker was using the stand ashtray, even though it was set up for customers inside the restaurant.
Well, I understand the feeling, but why didn't they just move it inside the restaurant anyway?



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

大きな犬と小さなメダカたち〈英訳付〉

2022年09月05日 | 三田だより
先日、私はワンコ(犬)とメダカたちに会いました。

ワンコは桜田通りのガードレールに繋がれ、メダカたちは聖坂の高級住宅街の水鉢で、気持ち良さそうに泳いでいました。

目を凝らせば、あちこちで生命の営みがあるのですね。

Today I met the doggy (dog) and the killifish. The dog was tied to a guardrail on Sakurada-dori and the killifish were swimming comfortably in a water bowl in the upmarket residential area of Hijirizaka.
If you look carefully, you can see life everywhere.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

箱根駅伝応援用木札のストラップ〈英訳付〉

2022年09月04日 | 東洋大学校友会(非公式)
シルクスクリーン印刷済みのストラップ用の木札が、自宅に580枚届きました。来年の箱根駅伝応援用、東洋大学校友会神奈川県支部オリジナルストラップを今から作成しています。

ストラップ用のヒモは、ネットで600本(色は東洋大学カラーの濃紺がなかったので、京紫です)購入済みでした。

晩酌の酔い覚ましに、木札への紐付けをやってみたら、少しだけのつもりが、とても楽しくて200本もやってしまいました。

580 silk-screen printed wooden tags for straps have arrived at my home. We are now creating an original strap for the Toyo University Alumni Association Kanagawa Branch to support next year's Hakone Ekiden.
I have already purchased 600 strings for the strap online (the color is Kyo-murasaki because there was no Toyo University dark blue color).
When I tried tying a string to a wooden tag to sober up after a drink, I thought it was just a little bit, but it was so much fun that I ended up doing 200.




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

公園のベンチでごろ寝〈英訳付〉

2022年09月04日 | 三田だより
僕は、ジョッキ生ビール1杯で酔ってしまい、最寄駅まで歩いている途中、亀塚公園のベンチに仰向けに寝転びました。

一瞬記憶をなくし、15分ほど眠ったようです。
仰向けのまま、僕はセミや風の音を聴きながら、しばらく天空を見上げていました。

羽田空港に向かう旅客機を見て、写真や動画を撮りました。
その時、私のふくらはぎあたりに、アリが這い上ってきました。大都会の公園の夕暮れ、僕は自然と一体化したような、不思議な感覚を楽しみました。

I was so drunk after one mug of draught beer that I lay on my back on a bench in Turtle Mound Park on the walk to the nearest station.
I seem to have lost my memory for a moment and fell asleep for about 15 minutes.
While lying on my back, I looked up at the sky for a while, listening to the sound of cicadas and the wind.
I saw passenger planes heading towards Haneda Airport and took photos and videos.
At that moment, an ant crawled up my calf. At dusk in the park in the big city, I enjoyed the magical feeling of being one with nature.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

奥能登の猫たち〈英訳付〉

2022年09月03日 | 東洋大学校友会(非公式)
本日、奥能登在住、東洋大学の後輩がFacebookに猫たちの写真を投稿していました。
人との適度な間隔を維持し、野生あふれる警戒心がとても素敵ですね。




Today, a junior at Toyo University who lives in Okunoto posted a picture of cats on Facebook.
It is very nice to maintain a moderate distance from people and to be wary of wildness.




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

大福、ハンバーガー、アイス〈英訳付〉

2022年09月03日 | O60→70(オーバー70歳)

漠然とテレビ(NHK「智恵の和泉」)を見ていたら、水木しげるさんを特集していました。

ラバウル島で、原住民トライ族の生活に触れた水木しげるさんは、このまま島に残ろうと思うほどの強い共鳴を受けます。

というわけで、番組で記憶に残った言葉は次のとおりです。

---------

○ 島民は13時間しか働かない

○ 怠け者になりなさい

○ ラバウルのトライ族に「幸福」という言葉はない

○ 傷口(失った左腕)から赤ん坊の匂いがした

○ 神戸のアパート水木荘で紙芝居画家となる

○ 35歳で上京し、漫画家になる。

○ 極貧生活を見かねた両親からのお見合い話、40歳で長女誕生

○ 好きな食べ物は大福、ハンバーガー、アイス

----------

Vaguely watching TV (NHK's 'Wisdom Spring'), I saw a special feature on Shigeru Mizuki.

On the island of Rabaul, Shigeru Mizuki was exposed to the life of the aboriginal Tlai people, and was so strongly resonant that he decided to stay on the island.

So the following are some of the memorable words from the programme.

---------

○ Islanders only work three hours a day.

○ Be lazy.

○ The word 'happiness' is not used by the Tri people of Rabaul

○ Smelled a baby in the wound (lost left arm) (hope for life)

○ Became a picture-story artist at the flat Mizuki-sou in Kobe

Moved to Tokyo at the age of 35 and became a manga artist.

○ At the age of 40, she gave birth to her eldest daughter, who was arranged by her parents, who could not bear to see her living in extreme poverty.

○ Favourite foods: daifuku, hamburgers and ice cream.

----------

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

麺屋Mの煮干しラーメン〈英訳付〉

2022年09月02日 | 気ままな横浜ライフ
一昨日の私たちの夕飯は、伊勢崎町の「麺屋M」で、煮干しラーメン(税込800円)を美味しくいただきました。

縮れ麺、しかも太麺だから、とても口当たりが良く、噛みごたえもあって、私は大満足でした。


Our dinner the day before yesterday was a delicious boiled and dried ramen (800 yen including tax) at Menya M in Isezaki-cho.
The noodles were frizzy and thick, so they were very palatable and chewy, and I was very satisfied.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )