goo blog サービス終了のお知らせ 

前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

北陸信越地域の宣伝デーで福井市でも街頭宣伝。福井大学などに期日前投票所設置。

2016年05月26日 | 福井県政
 昨日は北陸信越地域のいっせい宣伝デー。朝の福井駅頭から福井市内を街頭宣伝でまわりました。サミット、ということで福井駅も物々しい警戒ぶりでした。
街頭宣伝では、わざわざ自宅から出てきて最後までお聞きくださり激励していただく方や、手ふりなど多くの声援をいただき勇気百倍です。
 戦争法廃止へ、野党統一候補の横山たつひろさん、比例代表での日本共産党躍進の意義をうったえました。





  昨日の県民福井。私も県議会で提案してきましたが、大学に期日前投票所設置。いいですね!若い力で戦争に向かう政治を変えよう!
高校でも設置して欲しい、と思います。




●昨年12月県議会での佐藤県議の質疑

◯佐藤委員  18歳選挙権の関係について伺う。先ほど教育委員会の審査の中でも質疑があったが、18歳から選挙に投票できることになることから、ネットで見ると、全国的には大学──福井市長選挙ではエルパなどに投票所をつくるという動きがあるようだが、福井県ではそういう考えはあるのか。

◯市町振興課長(選挙管理委員会書記長)  全国的には、そういう動きが進んでいる。
 投票所を設置するのは市町であるため、まず市町の選挙管理委員会が不安にならないように、1月下旬に先進事例として松山市の選挙管理委員会の方を招いて説明会を開催する。松山市は、愛媛大学と松山大学で期日前投票所を開設しているので、その際の問題点や、こういうことが大変だったという話をお聞きするとともに、今回の福井市長選挙では、福井市選挙管理委員会がショッピングセンターで期日前投票所を開設したので、その辺の苦労もあわせてお聞きする予定である。市町の選挙管理委員会の不安を取り除くことにより、できるだけ有権者の利便を図るため、ショッピングセンターや大学等での期日前投票所の開設が進んでいくものと考えている。

◯佐藤委員  課長の答弁のとおりだと思う。いつも20代の投票率が低いと言われているが、投票所へ足を運ばないから悪いと言っているだけでは、話がなかなか進まない。今回のショッピングセンターや他県での大学、あるいは高校での期日前投票所など、投票してもらうための対策にはいろいろあると思うので、ぜひ積極的に検討をお願いする。