本日納会。明日以降、年末年始まで出勤の人はいるが、いったんは仕事納めということで、業務終了後、食堂で簡単な立食形式の懇親会を行う。
私も昨年初めて経験したのだが、うちの職場の納会は非常に凝っている。1時間半の間に、業績貢献者に対する表彰、歓談、チーム対抗ゲーム大会、有志のバンド演奏会、新人の出し物、などなど非常に盛りだくさん。
今年も事務局メンバーは、時間配分を綿密に計算しながら、昨年の出し物にさらにもう一つゲーム大会を加え、前回以上に完成度の高い企画を行ってくれた。また、管理者メンバーは自腹で1000円程度のプレゼントを買ってきて、優秀パフォーマーにプレゼントするという表彰も準備されていた。当初100円ショップで面白グッズを10個買って詰め合わせセットにする、ということを考えたのだが、嫁から「そういうセンスのないことはやめといた方がいい」と諭され、結局正攻法でLoftで防水防滴のi-pod用のスピーカーを購入し、寸劇で目立っていた新人にプレゼント。
参加者メンバーも「昨年よりパワーアップしてましたわ」とか、「この納会は外せません」とか色々とコメントをくれて非常に嬉しかった。こういった気持ちが「来年も頑張るで~」というムードにつながれば幸甚である。
職場の皆さま、今年1年間本当にお疲れさまでした&ありがとうございました。
来年も良いお年を\(^O^)/
私も昨年初めて経験したのだが、うちの職場の納会は非常に凝っている。1時間半の間に、業績貢献者に対する表彰、歓談、チーム対抗ゲーム大会、有志のバンド演奏会、新人の出し物、などなど非常に盛りだくさん。
今年も事務局メンバーは、時間配分を綿密に計算しながら、昨年の出し物にさらにもう一つゲーム大会を加え、前回以上に完成度の高い企画を行ってくれた。また、管理者メンバーは自腹で1000円程度のプレゼントを買ってきて、優秀パフォーマーにプレゼントするという表彰も準備されていた。当初100円ショップで面白グッズを10個買って詰め合わせセットにする、ということを考えたのだが、嫁から「そういうセンスのないことはやめといた方がいい」と諭され、結局正攻法でLoftで防水防滴のi-pod用のスピーカーを購入し、寸劇で目立っていた新人にプレゼント。
参加者メンバーも「昨年よりパワーアップしてましたわ」とか、「この納会は外せません」とか色々とコメントをくれて非常に嬉しかった。こういった気持ちが「来年も頑張るで~」というムードにつながれば幸甚である。
職場の皆さま、今年1年間本当にお疲れさまでした&ありがとうございました。
来年も良いお年を\(^O^)/