トマ・ピケティの『21世紀の資本論』。ビジネスマンを中心に大変な売れ行きだ。興味はあるが700ページもの大作、読む時間がない。
経済誌などに掲載されている要約や解説をもとにメモを作成。
(原著に忠実かどうかは不明)
***************************************************************
・基本定理は「r>g」
r:資本収益率。不動産や株式・債権など資産から生まれる収益率
g:経済成長率。労働によって得られる所得の増加率
・過去200年に遡って、20か国以上の税務統計を調べたところ「株や不動産などの利益率が、労働による賃金の上昇率を上回る」ことが判明。
・さらに紀元0年から現在までのrおよびgを推測し、2100年までを予測すると、rは平均4~5%で推移してるのに対し、gは2%未満である。
・現在世界各国で貧富の格差が拡大しているが、その理由は資産家が労働者の所得が上がるより高い伸び率で金持ちになるからである。
・それを「世襲資本主義」と称する。
・すなわち「資本主義が発展すれば富は行き渡り、格差が無くなる」という資本主義者の主張は間違っている。
・このままでは数十年後に「資産を相続した少数の人に支配される社会」になってしまう。
・その対策として、所得や固定資産に対する「世界的」累進課税を提唱する。
・「一国」だけで累進課税を行うと、資産家は税の負担が少ない国へ逃げてしまう。そこで国際金融機関のデータ共有など、各国間で連携する必要がある。
***************************************************************
「r>g」なのは感覚的には理解していた。「資産に“働かせて”収益を生ませろ」と『金持ち父さん・貧乏父さん』でロバート・キヨサキ氏は十数年前から主張していた。私の友人・知人でもお金(設けること)に対するセンスのある人は、資産を現預金だけで保有するのではなく、株式や投資信託、あるいは投資用のワンルームマンションなどに分散させて長期的にはちゃんと(小)金持ちになっている(私はそういうのに興味がないのでほとんどやってないが)。
自分たちの工夫と責任で財産形成している人たちにいたずらに高税率を課すのは賛成できない。それよりも政治は、正規労働者の増加策や最低賃金増額など、セーフティネットの底上げに注力すべきである。
世界的にみると、超金持ちの家に生まれたというだけで、信じられない額の親の財産を世襲し、ぬくぬくと生きていけるアラブの石油王のドラ息子や、パリス・ヒルトンや、大韓航空のナッツのオバチャンみたいなのがいる。そういう輩からはしっかり相続税を取ってあげて下さいな。
経済誌などに掲載されている要約や解説をもとにメモを作成。
(原著に忠実かどうかは不明)
***************************************************************
・基本定理は「r>g」
r:資本収益率。不動産や株式・債権など資産から生まれる収益率
g:経済成長率。労働によって得られる所得の増加率
・過去200年に遡って、20か国以上の税務統計を調べたところ「株や不動産などの利益率が、労働による賃金の上昇率を上回る」ことが判明。
・さらに紀元0年から現在までのrおよびgを推測し、2100年までを予測すると、rは平均4~5%で推移してるのに対し、gは2%未満である。
・現在世界各国で貧富の格差が拡大しているが、その理由は資産家が労働者の所得が上がるより高い伸び率で金持ちになるからである。
・それを「世襲資本主義」と称する。
・すなわち「資本主義が発展すれば富は行き渡り、格差が無くなる」という資本主義者の主張は間違っている。
・このままでは数十年後に「資産を相続した少数の人に支配される社会」になってしまう。
・その対策として、所得や固定資産に対する「世界的」累進課税を提唱する。
・「一国」だけで累進課税を行うと、資産家は税の負担が少ない国へ逃げてしまう。そこで国際金融機関のデータ共有など、各国間で連携する必要がある。
***************************************************************
「r>g」なのは感覚的には理解していた。「資産に“働かせて”収益を生ませろ」と『金持ち父さん・貧乏父さん』でロバート・キヨサキ氏は十数年前から主張していた。私の友人・知人でもお金(設けること)に対するセンスのある人は、資産を現預金だけで保有するのではなく、株式や投資信託、あるいは投資用のワンルームマンションなどに分散させて長期的にはちゃんと(小)金持ちになっている(私はそういうのに興味がないのでほとんどやってないが)。
自分たちの工夫と責任で財産形成している人たちにいたずらに高税率を課すのは賛成できない。それよりも政治は、正規労働者の増加策や最低賃金増額など、セーフティネットの底上げに注力すべきである。
世界的にみると、超金持ちの家に生まれたというだけで、信じられない額の親の財産を世襲し、ぬくぬくと生きていけるアラブの石油王のドラ息子や、パリス・ヒルトンや、大韓航空のナッツのオバチャンみたいなのがいる。そういう輩からはしっかり相続税を取ってあげて下さいな。