物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

目白~早稲田~都電新川線(その2)

2015年01月11日 | Weblog
後半戦。昼食後は、すぐ向かいのリーガロイヤルホテル東京へ。
リーガロイヤルはやはり「本店」の方がいいな。


早稲田駅から都電荒川線に乗車。何度か途中下車するので400円のフリーパスを購入する。


学習院下で下車。目白不動尊(金乗院)でお参り。


都電に再乗車。大塚駅前で下車。山手線の大塚駅と隣接している。大塚って山手線の中で一番地味なイメージがあったが、さすが花の都大東京。降りてみるとデカい。特に目的地はなかったのだが、駅周辺をウロウロ。


タコ焼き屋。看板に「大阪天王寺のほんまもん」とあった。ほんま(笑)? でもこんなところで天王寺が本場という扱いを受けているのは嬉しい。


都電に再乗車。飛鳥山で下車。飛鳥山公園内にある旧渋沢庭園へ。
園内にある渋沢資料館に入る。渋沢栄一の生涯とその活動を紹介する博物館である。名著『論語と算』は読んだことはあるが、改めて素晴らしい人だ。


青淵文庫。渋沢栄一の書庫。ステンドグラスや装飾タイルが書庫に彩を与える。国指定重要文化財。


晩香蘆(ばんこうろ)。来客をもてなすための洋風茶室。中の椅子にも座らせてもらった。こちらも国指定重要文化財。


都電に再乗車。終点三ノ輪橋で下車。
ジョイフル三ノ輪。地元の商店街。それほど大きくないが下町情緒に溢れる。


目黄不動尊(永久寺・えいきゅうじ)。静かな佇まい。


三ノ輪から日比谷線で恵比寿まで戻る。
今回も寒い中よく歩きました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする