連休中日も天気良し。歩くぞ~。
まずは烏山寺町へ。京王線の千歳烏山駅で下車し北へ10分くらい歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/f3676fda09c649161bf718204ada8d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/58e89a2dffc2ff14635a4ae62244ea45.jpg)
関東大震災によって焼け出された浅草、築地、本所、荒川など下町にあった22の寺院が、大正末期から昭和初期にかけて、この地に集団移転したのが寺町の起りである。
妙高寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/39c9027832085d47f8655034169ae184.jpg)
多聞院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/d6124ae34b6ac8453d67ce1199b1110b.jpg)
源正寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6a/b8ff1de195033bf4b3acf4ce03a288ad.jpg)
萬福寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/752ccfcea1161469425022b224c812ae.jpg)
宋福寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/108ebd96d34849c15967e103a81aea03.jpg)
永隆寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/00dd43757b618bcb8e4007062eb863af.jpg)
稱往院(しょうおういん)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/bde0eb628c120d0feb3c1ce0e6b1fb3f.jpg)
妙祐寺。珍しいインド様式の建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/bc1f6eedbbdb1feb71bf1a0f973c2793.jpg)
妙壽寺(みょうじゅじ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/d16a15c4db7e0e154c0586302c6e644f.jpg)
境内には宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩碑がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/b89ef61a844506c128f935648816d264.jpg)
専光寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/af0369491071aa9825b8448b23ac132b.jpg)
喜多川歌麿の菩提寺でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/795daa336218ba3e2f8d1bf5077fb353.jpg)
永願寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/75f714d20b1491eb5bcb7466affa1c25.jpg)
高源院。寺町の一番北に位置する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/d8917955d406427bfbf54a5f58a7d3d8.jpg)
境内の鴨池。浮御堂は寺町全体のシンボリックな建物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/04de9b446d9262c3b3cee59d5adf8437.jpg)
妙揚寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/40da18da5ff2e86303f2e78bb9f36c7f.jpg)
玄照寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/b087dd2bea32d3c5547d479567904f91.jpg)
常福寺。狸寺として親しまれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/46551422461441340db619f944d94580.jpg)
寺町散策終了。次は荻窪へ。
まずは烏山寺町へ。京王線の千歳烏山駅で下車し北へ10分くらい歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/f3676fda09c649161bf718204ada8d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/58e89a2dffc2ff14635a4ae62244ea45.jpg)
関東大震災によって焼け出された浅草、築地、本所、荒川など下町にあった22の寺院が、大正末期から昭和初期にかけて、この地に集団移転したのが寺町の起りである。
妙高寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/39c9027832085d47f8655034169ae184.jpg)
多聞院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/d6124ae34b6ac8453d67ce1199b1110b.jpg)
源正寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6a/b8ff1de195033bf4b3acf4ce03a288ad.jpg)
萬福寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/752ccfcea1161469425022b224c812ae.jpg)
宋福寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/108ebd96d34849c15967e103a81aea03.jpg)
永隆寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/00dd43757b618bcb8e4007062eb863af.jpg)
稱往院(しょうおういん)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/bde0eb628c120d0feb3c1ce0e6b1fb3f.jpg)
妙祐寺。珍しいインド様式の建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/bc1f6eedbbdb1feb71bf1a0f973c2793.jpg)
妙壽寺(みょうじゅじ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/d16a15c4db7e0e154c0586302c6e644f.jpg)
境内には宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩碑がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/b89ef61a844506c128f935648816d264.jpg)
専光寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/af0369491071aa9825b8448b23ac132b.jpg)
喜多川歌麿の菩提寺でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/795daa336218ba3e2f8d1bf5077fb353.jpg)
永願寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/75f714d20b1491eb5bcb7466affa1c25.jpg)
高源院。寺町の一番北に位置する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/d8917955d406427bfbf54a5f58a7d3d8.jpg)
境内の鴨池。浮御堂は寺町全体のシンボリックな建物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/04de9b446d9262c3b3cee59d5adf8437.jpg)
妙揚寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/40da18da5ff2e86303f2e78bb9f36c7f.jpg)
玄照寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/b087dd2bea32d3c5547d479567904f91.jpg)
常福寺。狸寺として親しまれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/46551422461441340db619f944d94580.jpg)
寺町散策終了。次は荻窪へ。