修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

残暑の縮景園散策

2020-09-04 07:31:00 | 散歩道

 早朝に昨夜九州西方から朝鮮半島に上陸した台風10号の吹き返しの強い風音に起こされました。午前中はその台風の余波の厚い曇り空が続きましたが、午後になって晴れてきたので広島市内に出掛けて久し振りに縮景園を散策しました。この時期の縮景園には特別なことはありませんが、その分静かな園内を楽しむことが出来ます。残暑の中でしたので、「花」「水」「木陰」「庭園の絶景」をテーマにして歩きました。〔9月3日(木)〕

↓ この時期の縮景園には花は僅少で、この日はこのフヨウ(アオイ科フヨウ属)の花と秋を呼ぶ萩の花を見掛けただけでした。

↓ ボタン園にある噴水です。園内にある池に水を引くために噴出させているようですが、時節柄涼やかに見えます。

↓ 縮景園のランドマーク的な存在はやはり濯耀池を跨ぐこの跨虹橋かと思います。

↓ 青もみじが苔の庭に木陰を作って涼しげでした。

↓ 園内の散策に疲れてくるとこんな東屋でひと休みしたくなります!

↓ 炎暑続きでしたが、木陰のプロムナードでは心地良い風が渡るようになってきました。

↓ 周りの樹々が作る庭先の木陰が涼しげな明月亭でした。

↓ ツワブキ(キク科ツワブキ属)は秋に美しい花を咲かせるためにエネルギーを蓄積中のようでした。

↓ 濯耀池に水を灌ぐ白龍泉の流れです。

↓ 明月亭近くから見た跨虹橋と清風館を配した濯耀池の眺望です。

↓ 西岸から見た跨虹橋の後方に悠々亭を眺める濯耀池の景観です。

↓ 美術館前芝生広場への散水風景です!

↓ 清風館近くから濯耀池越しに悠々亭を眺めました。観光客の姿も少なく静かな園内でした。

↓ 園内のヤマハギ(マメ科ハギ属)がポツリポツリと咲き始めていました。