修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

ケイトウとアマガエル~散策中の出会い

2020-09-29 06:56:00 | 散歩道

 近在を散策中に紅いケイトウの花の中にアマガエルがちょこんと座っている場面に遭遇しました。「ケイトウとアマガエル」でネット検索をしてみると何人かの方々が同じ体験をしていることが分かりました。ケイトウの花とアマガエルには謎ながらも何か良い相性があるのかも知れません。〔9月26日(土)〕

↓ ケイトウ(ヒユ科ケイトウ属)の花の中の座りこんだアマガエルに出会い、驚きました。

↓ 今はケイトウが咲き誇る時期です。散策中にも各所でその姿に出会います。

↓ それにしても件のアマガエルは我が家で寛ぐかのように心地良げにケイトウの花の中に座り続けていました。

↓ 色付いて採り入れ間近となった稲田の畔にコスモス(キク科コスモス属)の花が咲いていました。秋の到来です!

↓ 新聞報道によれば中国地方の今年の米作は収穫減と価格安の二重の危機に直面しているようです。収穫減はウンカに荒らされた「坪枯れ」によるもので、散策ルート沿いの田圃でもその「坪枯れ」が見られました。価格安はCOVID-19禍による外食や給食需要の激減によるもの。喜びの収穫の秋とは言えないようです。

↓ タマスダレ(ヒガンバナ科タマスダレ属)が群落をなして咲いていました。

↓ 三角形の葉に白い花、ムラサキカタバミに似ているのでカタバミの仲間だということは分かりますが緑色の葉はさて・・・と考え込みました。オキザリス(カタバミ科オキザリス属)のトリアングラリスのようです。人の手で植えられたもののようです。