今朝のFOMC声明文。報じられているように景気認識を落とした。昨夜「先行きへの懸念が高まりFRBの政策方向に変更をもたらす可能性が高いと見ている」としたが、そのようになった。他媒体でも数ヵ月前から「金を見るのに米住宅市場を見る」と題してセミナーで話したり原稿も書いてきたので、敢えて繰り返しは避けることにしましょ。このような展開でございます。加えるならば想定してきたシナリオに、いまや欧州マターが乗っている点が金価格の底堅さをさらに高めている。
ところで英フィナンシャル・タイムズ紙がスイスUBSが独自に実施した各国中央銀行へのアンケート結果を報じていたが、今後25年間で最も重要な準備資産は?との問いに回答を寄せた中銀関係者の半数は「ドル」を挙げ、次いで多かったのが金の22%だったというもの。ユーロやその他通貨を抑え2番目だったと。08年秋以降に生まれた金をみる中銀関係者の視点の変化が、過去半年そして先月5月のイベントを経てさらに高まったということ。
さてさて日本戦をどうしよう・・・昼間仕事もあるし。。。
ところで英フィナンシャル・タイムズ紙がスイスUBSが独自に実施した各国中央銀行へのアンケート結果を報じていたが、今後25年間で最も重要な準備資産は?との問いに回答を寄せた中銀関係者の半数は「ドル」を挙げ、次いで多かったのが金の22%だったというもの。ユーロやその他通貨を抑え2番目だったと。08年秋以降に生まれた金をみる中銀関係者の視点の変化が、過去半年そして先月5月のイベントを経てさらに高まったということ。
さてさて日本戦をどうしよう・・・昼間仕事もあるし。。。
だが・・円高は相変わらずだ。
管さん出番だよ・・!
身体が資本ですから、無理はなさらないようにご活躍を祈ります。
イタリアがスロバキアに負けそうです。
後半48:35で2-3 ロスタイム4分!
何やら昨今の先進国金融不況を連想してしまいます。イングランドもやっとの思いで1次リーグ突破…
フランスは早々とご帰国~
早朝からの日本戦まで起きていられるか?
自信ありません
所で住宅問題と言えば、米国の商業用不動産絡みのCMBSや住宅のRMBS、更にこれらを合成したCDO、はたまた東欧のドルキャリー、円キャリーから組成された不良住宅債券の数々はこれからどうなるのでしょう
などと書き散らかしているうちに、イタリア敗退してしまいました…
因みにNY Spot Goldは1250ドル手前の攻防を展開している模様です。
NY12時13分 1247.20ドル
満月も近いので1300ドルを超えそうな気がして来ました
中にはすでにバブルだという方もあります。私はまだそこまでは行っていないと思います。生産原価が700ドルらしいので、今の価格はその2倍弱です。3倍を超えたらバブルと言えるかもしれません。日本円の感覚からすればキロ1000万(3000ドル)はさすがに高い。500万(1500ドル)ならかなりよい値段という感じです。
金は短期で売り買いするより財産形成と思ったほうがよいでしょう。
金はツタンカーメンの時代からずーと価値の代表でした。これからもそうでしょう。
2 サッカーファンではないので良くわからないがW杯前の日本チームへのメディア等の風当たりは酷いものだった。今日仮に負けたら日本のサッカーは当分再浮上できないという趣旨のことを(Jリーグ人気で一時プロ野球を凌駕したが最近は人気が落ちているそうだ)アナウンサーが言っていたがその意味では今日の試合は日本サッカーの天王山だったと思う。
3 フランスのような強豪でない日本が仮に今回のフランスのような事態になっていたら「老齢衰退国の日本を象徴するできごと。変わった日本社会の鏡だ」などと海外メディアは騒いだことだろう?
日本も日本サッカーもそのような贅沢な内紛をやっている時間はない。