亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

今後25年間で最も重要な準備資産は?

2010年06月24日 23時56分06秒 | 金市場
今朝のFOMC声明文。報じられているように景気認識を落とした。昨夜「先行きへの懸念が高まりFRBの政策方向に変更をもたらす可能性が高いと見ている」としたが、そのようになった。他媒体でも数ヵ月前から「金を見るのに米住宅市場を見る」と題してセミナーで話したり原稿も書いてきたので、敢えて繰り返しは避けることにしましょ。このような展開でございます。加えるならば想定してきたシナリオに、いまや欧州マターが乗っている点が金価格の底堅さをさらに高めている。

ところで英フィナンシャル・タイムズ紙がスイスUBSが独自に実施した各国中央銀行へのアンケート結果を報じていたが、今後25年間で最も重要な準備資産は?との問いに回答を寄せた中銀関係者の半数は「ドル」を挙げ、次いで多かったのが金の22%だったというもの。ユーロやその他通貨を抑え2番目だったと。08年秋以降に生まれた金をみる中銀関係者の視点の変化が、過去半年そして先月5月のイベントを経てさらに高まったということ。

さてさて日本戦をどうしよう・・・昼間仕事もあるし。。。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やはり米住宅市場(・・・先... | トップ | ポールソンが大量売りすれば... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日と異なり・・ (Unknown)
2010-06-25 00:50:55
昨日は新築住宅販売件数の大幅減少などにもかかわらず金も売られた。さすがに今日は深夜に入ってソブリンリスク回避などの金買いが徐々に見られるようになった。

だが・・円高は相変わらずだ。

管さん出番だよ・・!
返信する
ワールドカップが終わる頃 (くま)
2010-06-25 01:18:34
亀井さん、夜遅くまでお疲れ様です。
身体が資本ですから、無理はなさらないようにご活躍を祈ります。

イタリアがスロバキアに負けそうです。
後半48:35で2-3 ロスタイム4分!

何やら昨今の先進国金融不況を連想してしまいます。イングランドもやっとの思いで1次リーグ突破…
フランスは早々とご帰国~

早朝からの日本戦まで起きていられるか?
自信ありません

所で住宅問題と言えば、米国の商業用不動産絡みのCMBSや住宅のRMBS、更にこれらを合成したCDO、はたまた東欧のドルキャリー、円キャリーから組成された不良住宅債券の数々はこれからどうなるのでしょう

などと書き散らかしているうちに、イタリア敗退してしまいました…

因みにNY Spot Goldは1250ドル手前の攻防を展開している模様です。
NY12時13分 1247.20ドル

満月も近いので1300ドルを超えそうな気がして来ました
返信する
諸費税を上げさせてはいけない ()
2010-06-25 08:00:06
消費税を上げれば、ますます円高になりますよ。そして国民はますます貯蓄し、景気が悪くなるので、財源を手にした官僚は、景気回復のためとか言って、またまた無駄遣いをし、法人税を下げ、円高阻止とか言ってドル買いをやり、アメリカに貢ぐことでしょう。菅=官の狙いは、無論そこにあります。
返信する
資産です (ゆうすけ)
2010-06-25 09:47:15
金は重要資産であり続けると思います。
中にはすでにバブルだという方もあります。私はまだそこまでは行っていないと思います。生産原価が700ドルらしいので、今の価格はその2倍弱です。3倍を超えたらバブルと言えるかもしれません。日本円の感覚からすればキロ1000万(3000ドル)はさすがに高い。500万(1500ドル)ならかなりよい値段という感じです。
金は短期で売り買いするより財産形成と思ったほうがよいでしょう。
金はツタンカーメンの時代からずーと価値の代表でした。これからもそうでしょう。
返信する
フランスだから許された贅沢な内紛劇! (パリーグファン)
2010-06-25 10:45:30
1 早朝の日本サッカーチームは素晴らしかった。リアルタイムで見ていて興奮し過ぎて正直体にも精神にも負担だったが余りにも良い試合だったので爽快感で一杯だ。

2 サッカーファンではないので良くわからないがW杯前の日本チームへのメディア等の風当たりは酷いものだった。今日仮に負けたら日本のサッカーは当分再浮上できないという趣旨のことを(Jリーグ人気で一時プロ野球を凌駕したが最近は人気が落ちているそうだ)アナウンサーが言っていたがその意味では今日の試合は日本サッカーの天王山だったと思う。

3 フランスのような強豪でない日本が仮に今回のフランスのような事態になっていたら「老齢衰退国の日本を象徴するできごと。変わった日本社会の鏡だ」などと海外メディアは騒いだことだろう?
日本も日本サッカーもそのような贅沢な内紛をやっている時間はない。
返信する
レィティング (Unknown)
2010-06-25 11:39:45
株式債券市場に比べて極小なマーケットですがこれからどんな展開になるのでしょうか?過日新聞から知るところによると年金資金3000兆円、世界の富裕層資金3000兆円あまりとか?それに比べて金ETF残高は始まったばかりといいながらわずか5兆円。ここに中国、インドの需要倍増が加わるととんでも無い価格になってしまうのかな?と。まぁそんなに甘いもんではない奥行きある世界ですから甘言は慎むべきかもしれませんが、ハッキリ言ってひたすら右肩上がりを期待しています。K先生。T先生も実はココロがうずうずしてるのではないでしょうか?笑
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事