日本時間の昨夜のNY市場での金の下落は、商品市場全般が売られるなかで起きたもので、金といえど例外ではなかったとDow Jonesは伝えている。ファンドの売りが主体だが引き金を引いたのはドルの急激な戻りで、対スイスフランで1.5%以上、対円で1.25%、対ユーロで1%の戻りが、このところのドル安ヘッジのメタル買い資金を燻り出した形という理解。ドルが戻したきっかけが、昨日の日銀福井総裁の金融政策決定会 . . . 本文を読む
じつは先ほど23時過ぎに帰宅してPCを立ち上げ、驚いているところ。今後の仕事の打ち合わせを兼ねて外で飲んで帰ってきたというのが正直なところなんだが、いま金のスポット価格を見て驚いた、理由はまだ調べていないけど28ドル程度下げて、ほぼ650ドルのラインまで来ている。もっとも、驚いているのは、この急な動きに対してであって、650ドルという値位置は「それもありの世界」なので驚きはない。しかし、こういう文 . . . 本文を読む
さてさて本日は、午前から外出の用があり、朝起きて自宅でその準備やら市況チエックなどしていたら、何と本日午前中締め切りの日刊紙の入稿日であることが頭から消えてしまった。・・・で出掛けようとしているところへ確認の電話が編集者から・・(絶句)。いやはや、最悪何時まで待ってもらえるか聞くと2時から3時。ならば必ずそれまでに・・と。出先で打ち合わせが終わったのが12時半くらい。事務所に移動する時間的余裕はな . . . 本文を読む
本来ならば新緑の季節で天候に恵まれる5月。なのに今年の東京(全国的にもかな)日照時間の少なさが話題になるほどの天候不順。写真はいただきものの京都は東福寺の庭の新緑。これが秋にはみごとに紅葉。一服の清涼剤。 . . . 本文を読む
本日は午後4時間を掛けて本年2回目のゴールド・アドバイザー(中級コース)研修会だった。午後1次過ぎに研修会が始まるころには金のスポット価格は705ドル程度に復帰しており、それを受講者に伝えると一様に驚きの声が上がった。言うまでもなく700ドル超からの急落の後としては、価格の弾力性すなわち“値戻りの良さ”に皆驚いたということ。1980年1月の市場最高値を記録した際には、ロンドン市場で300ドルから8 . . . 本文を読む
さてさて関西から午後の飛行機で帰ってきたが、昨夜は食べたものがいけなかったんだろうか、夜中に腹痛で目が覚めてから、そのまま夜明けまでほとんど眠れずという状態。幸い明るくなったときには吐き気はなくなっていたし、時間の経過とともに症状は落ち着いたので事無きを得たが、冷や汗モンだったわ。何がアカンかったのか不明?そんなこんなでホテルの部屋で悶絶状態?(気は失ってないけどね)にあったので、一応レートチェッ . . . 本文を読む
おはよう。本日は出張につき、久々に朝一での更新。今朝の日経朝刊では米中間選挙を取り上げているが、言うまでも無く既にドル相場にも影を落としている今年の一大イベントだよね。同じページには、ギャラップ社の調査によるブッシュ政権の支持率の推移が掲載されているが、こうして目で見るとまさに右肩下がり状態(禁止用語だったかな?)にあるのが実感できるよね。あの手この手と繰り出しているのもわかろう、というところ。中 . . . 本文を読む
ふと当欄の右側にあるカレンダーを見たなら、久々に1週間途絶えることなく更新した証が、きれいに残っているのが目に入った。なんだかローヤル・ストレート・フラッシュ(?)みたいできれいなのだ・・・・と自己満足。そこでちょっと待てよ!・・と。考えてみれば、このブログを始めたのが去年の5月だった。そこで「2005年5月」をクリックしたら、おおおっ、一昨日でちょうど1年だったんだねぇ。意識から消えていた。過ぎ . . . 本文を読む
さてさて何のことはない、昨夜、井川がんばって完投だ!としたら早々に打ち崩された。今朝のニュースだとソフトバンクもアップルと提携するそうな。ボーダフォンへの投資がどうなるか心配されている最中なので、好感されそうだ。まぁ野球には、まったく関係ないけどね。ソフトバンクは個人株主が多いらしいから、朗報なのかな(私は保有しておりません、、念のため)?金価格は、スポットではロンドン時間に高値を更新し、NYコメ . . . 本文を読む
現在時刻は18時30分だが、昼間はかろうじて110円台に踏み止まっていたドル円が急落状態になってきた。109円50銭を割れている。日本時間の今夜、3月の米貿易収支の発表が予定されているが、それを先取りした仕掛け的な動きだろう。2月が657億ドルの赤字で、3月の市場予想が669億ドル。おそらく3月はこの辺りの高水準となったと見られるが、多少数値が下回ったとしても今の流れを止めるまでには至らないだろう . . . 本文を読む