結局FOMCは利上げ停止の方針を示さずというよりも、“示せなかった”ということだろう。3月末のFOMC議事録が公表された際に、利上げ打ち止めの意見が複数出ていて市場の話題になったよね。そして4月下旬のバーナンキ議会証言でも、利上げ停止に言及してメディアはその部分を“切り取って”報道した。その翌週、本人は間接的にその「利上げ停止見通し」の火消しに回った。昨夜の声明文は、いろいろ取り上げられているので . . . 本文を読む
まずイラン大統領が米国に送った書簡の話。当初から時間稼ぎではないかと見られていたが、報道に載ったところによると、この問題を解決するために妥協点を探るというよりも、むしろイラン国内向けの政治的な動機が見え隠れするもののよう。アハマディネジャド大統領の急進的なやり方に対し、無用の混乱を招いていると内部での反発も強いらしい。一応、原油価格の高騰に助けられた国民へのばら撒き政策もあり人心は掌握しているとい . . . 本文を読む
まず金価格の話だが、このところの急騰にさすがに海外での見方も割れてきた様子。テクニカル上のフシを取っ払ったことで強気になるところ。これは機関投資家を相手にしている大手の証券会社や投資銀行など。個人を相手にしている投資サイトなどでは、ドル不安などとんでもない、そんなものは起きないから金の1000㌦説などに乗っちゃダメ!という理性的な(?)意見も。そういえばウォーレン・バフェット翁は、先週末のバークシ . . . 本文を読む
いま8日の16時過ぎだが、結局、東京市場はドル円の急落(円急騰)で円建て金価格は頭を抑えられストップ高とはいかなかった。それでも利益確定の売りを跳ね返すモメンタムは残っている。連休入りをどこから読むかで分かれるが、カレンダーどおりで行くと5月2日のアジアの時間帯のスポット価格が15時頃に653ドル前後だったので、連休中に30ドル方上昇した形(いまさら確認するまでもないかな?)。ポイントを一言で表わ . . . 本文を読む
5日早朝に東京を出て泊りがけのゴルフに行って来た。5月の連休、8月初旬の夏休みシーズンには、連泊してゴルフというのが定例化しているのだった。ゴルフというとカネがかかる・・というのは今は昔の話で、メンバー・フィーということもあるが、カート代込みで3800円。あと食事その他の費用。それで1日遊べるというか過ごせるのだ。コース自体は、88、89、90年と3年連続で日本プロゴルフマッチプレー選手権の会場に . . . 本文を読む
代打関本のサヨナラ・ホームラン!でG軍に先勝。パチパチパチ♪関本はいわゆる「岡田チルドレン」で沖縄の宜野座キャンプを見に行ったときに目にした選手の一人だった。その時はサブ・グラウンドでトレーナーについて一人黙々とストレッチをやっていたっけ。おっとりした感じの選手で、今日のヒーローインタビューを聞いていてもあまり“熱いもの”は感じさせなかった。それが持ち味なんだろう。去年はホームランなど1本も打って . . . 本文を読む
先週のバーナンキ議会証言について、「利上げ政策の停止」との受け止め方は早とちりだと、本人が語ったという報道。NY午後の時間帯に流れたニュースにNY株は反落、債券相場も急落・・・で金利は急騰。米長期金利は5.1%台へ!これは当のバーナンキ議長も“おいおい”という感じじゃないかな?そもそも経済チャンネルCNBCのコメンテーター、マリア・バーティロモが週末のホワイトハウスでのメディア関係者のディナーに呼 . . . 本文を読む
連休の狭間の東京市場はNY高を反映する形で始まり、このところお定まりの利益確定の売り。ところがどっこいドル建てでテクニカル上の節目を突破したことによるモメンタム(勢い)に引かれる形で先物はストップ高。ただし同時進行的な113円割れ近くまで売られたドル円の下落(円高)に足を引っ張られ逡巡の中で取引終了。スポット価格の途中経過は662ドル台まであり、これは高値更新。そこから利食い売りが出て乱高下。今夜 . . . 本文を読む