マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

マクロビオティックを打ち崩す、上級者のための講座

2010年07月07日 22時29分53秒 | スタッフ講座マクロ日和&なごみCafe
●●上級者のための<マクロビオティック ZERO Pt .> 講座●●

この秋、マクロビオティックの理論、料理を習得・実践されている方のためのスキルアップ講座をスタートいたします。

マクロビオティックが生き方の指標として暮らしの中で意識することなく無限大(ゼロ化)に息づくために、マクロビオティックのゼロポイントをさぐり、ゼロの深さを実感していただくことが目的です。

従来のステロタイプな陰陽理論から脱却して、「何故生きるのか」を知る宇宙旅行となれば幸いです。

マクロビオティックを打ち崩して、脱皮することを体験してください。

■第1回  9月15日(水)    

<座学> 
 人間の起源について・・・カラダの構造と機能(生命の神秘)

<調理>
 ●玄米の炊き方(圧力鍋での陰陽の調整)
 ●究極の陰陽 ごま塩の作り方(陰陽の調整)
 ●きんぴら牛蒡(陰陽の調整)
 ●南瓜と玉ねぎと若布の味噌汁(麦味噌)→味噌の陰陽
 《三年番茶の煎じ方、○○タイプ用の飲用・外用お手当て法(塩番茶・梅醤番茶)》


■第2回 10月20日(水)


<座学>
太極の意味について・・・宇宙観を養う

<調理>
 ●小豆とカボチャの玄米粥
 ●ひじき蓮根(陰陽の調整)
 ●昆布と干し椎茸の佃煮   
 ●海藻と山芋の葛スープ
 《○○タイプ用の生姜を使ったお手当て法(生姜シップ・生姜油)》


■第3回 11月17日(水) 

<座学>
宇宙を観る陰陽五行学説・・・使いこなし方について

<調理>
 ●雑穀ごはん(昆布炊き)
 ●切干大根と高野豆腐の焚いたん(陰陽の調節)
 ●胡麻豆腐
 ●きのこの味噌汁(米味噌)
 《○○タイプ用の蓮根を使ったお手当て法》


■第4回 12月15日(水)

<座学>
マクロビオティックのゼロ化・・・無になるマクロビオティック

<調理>
 ●三色丼(コーフー・青菜・クチナシの炒り豆腐)
 ●コーフー
 ●きんぴら牛蒡とアマランサスの子持ち羹
 ●もち玄米粉の団子汁
 《○○タイプ用の第一大根湯、第二大根湯 》


■第5回 1月19日(水)

<座学>

 食事の調整・・・マクロビオティックから私に帰る

<調理>     
 ●炊き込み玄米ごはん                 
 ●小豆かぼちゃ
 ●根菜の温野菜 ひじき蓮根パテ
 ●里芋の皮のベニエ
《○○タイプ用の里芋パスターお手当て法》


■第6回 2月16日(水)

<座学>
 氣を通す生き方について・・・日本スタイル

<調理> 
 ●雑穀和風ハンバーグ
 ●重ね煮しぐれ味噌 または 鉄火味噌
 ●切り干し大根の焚いたんのケークサレ
 ●里芋の味噌スープ(豆味噌)
 《○○タイプ用の枇杷の葉の飲用・外用(蒟蒻シップ・温灸)お手当て法》


以上、6回シリーズでの定期講座の内容です。
10:00~15:00の5時間。2時間の座学講座と3時間の調理・試食のカリキュラムです。

参加資格は、飯のコース、羹のコース修了者(予定者)、相当する経験者。
参加費 30000円
定 員 6名

お申込みは松見歯科診療所 087-881-2323 受付 川田まで。














 

朝帰り・・・

2010年07月07日 17時30分54秒 | 庵主の日記
ふふふ

いえ、悪いことしていたのではありません(笑)

昨夜は、宇城道塾 初級後期の第1日目。

私と息子のTAKUSHIは前期を受講していたのですが、中級は来年からなので、それまで半年空くのもなぁ・・ってことで、
夫も誘っての親子参加してまいりました。

夜7時から9時の受講なので、終わったら9時半。
会場近くで遅い夕食をしながら、今から帰るのも、もぞもぞ言っていたら
「じゃ、エビスの大」ということで、
お泊りとなりました。

ま、結果朝4時半に起床~。

一路、高松に向っての朝帰りでした。

7時半には、自宅に到着。
シャワーを浴びて、今日もお仕事です


宇城先生の講座は、夫も感動してくれて、
この講座の素晴らしさを家族で分かち合えることが出来たのがなにより嬉しいことでした。

これから、暫くは大阪行脚が続きます。

そうそう、宇城道塾の親子塾が8月1日東京で開催されます。

関東の方、夏休みに素晴らしい親子体験をしてみられることをお勧めしますよ~。

さらに、宇城塾長と、茨城ダルクの岩井喜代仁氏の特別講演会が
8月7日(土)、熊本にて開催されます。


岩井・宇城 特別講演会 詳細・申込ページ
http://www.dou-shuppan.com/event.html


この講演会は、
薬物の恐ろしさを徹底して叩き込む岩井氏と、
人間は誰でも無限の潜在能力があると見せつける宇城塾長により
「薬物に手を出さない、出させない」
心の強さと、生きる希望を与えられるものです。

また、経費を除く収益は、宇城塾長の意向により
茨城ダルクの活動に充てられます。

どうぞ、広くご紹介いただきたく、よろしくお願いいたします。
●お知り合いへ、メールなどで紹介してください。

































七夕さま

2010年07月07日 13時37分39秒 | 庵主の日記
そういえば、今年は笹が届かなかったなぁ・・・。
ねぇ、てんさん。(←天才庭師 てんさんのこと)

七夕になると思い出すのが
無くなったおばあちゃんが(主人の母)短冊に「百歳までいきるぞ」って書いたあの日のこと。

もう、94歳になっていました。

いろいろなこと、出来なくなっていましたが
毎日、ごはんを一杯食べてくれて、元気に暮らしていました。

習字が好きで、キレイな字が自慢でした。
震える手に筆を持って、書いてくれた短冊を
とても嬉しくて、笹に結んだ記憶が蘇ります。

あの世で、おじいちゃんに会えたのかしら?

え?もっといい人探してる?

この時期、まだ梅雨が晴れず雨の日が多いのだけれど
今夜は会えるのかな?
天のラブストーリーが成就しますように。














ココロビオティックランチセミナー(生涯編)@天王寺 ナチュラルキッチン アンジュ

2010年07月07日 11時18分00秒 | 子育て講座 ココロビオティックセミナー
昨日は、大阪天王寺のナチュラルキッチン アンジュさんで、ココロビオティックランチセミナー(生涯編)の第1回を開催させていただきました。

経費節約のため、TAKUSHIと二人車を走らせて、行ってきました~。
(院長は夕方宇城道塾で合流です。)

最近は、ナビがついているので、大阪のハイスピードの環状線もなんのその。
なんとか、私でも、運転して行けます


ココロビオティックランチセミナーは「生涯編」として シリーズ<6回>講座です。

今回は、子育て中のママ、今月出産予定のプレママが集まってくださいました。

第一回目のお話は、 

丈夫な赤ちゃんを授かりたいひとに、伝えておきたいこと。

<夫婦で楽しむ結婚から妊娠、出産までのココロ得>

ということで、パートナーと夢を語るお話、進化のお話、退化病のお話・スライド、乳歯の萌出と意味、プレママのために母乳育児のこと、おむつ無し育児のことなどなどお話いたしました。

みなさん、熱心に聴いてくださりありがとうございました。

アンジュさんのランチは、玄米のサラダごはんとかぼちゃの冷製ポタージュ、AYA先生の特製スイーツでした。
とっても美味しかったです。
感謝

これから、半年お世話になります。
天王寺の駅(北口)から歩いて7分。
谷町筋を北に歩いてください。ファミリーマートを右折して一筋目すぐのところです。
是非、ご参加くださいませ。





■次回予告■

第2回 8月3日(火)12時~15時 

おっぱいからうんちまで、自然であることの大切さ。

<母乳育児とおむつフリーでココロを育む、乳児期の子育て論>

母乳育児ってどんなもの?どうして母乳なの?
そんな素朴な疑問にお応えします。
おいしいおっぱいの作り方や、おっぱいの手入れのしかたなどもお話いたします。
また、うんちで見るあかちゃんの健康法やうんちの扱い方で変わる赤ちゃんの成長についての情報ももりだくさんです。
感受性豊かに育てたい・・・、ちいさなココロの芽は、ママのココロに同調しながら乳児期に育まれます。
赤ちゃんの成長の仕方を知って、家族で子育てを楽しめるといいですね。
パパもママも、おじいちゃまもおばあちゃまも、みんなが赤ちゃんとかかわって、のびのび育ててあげましょう。
さらに、イザという時のお手当て法、アトピーなどのお話もいたします。
赤ちゃんのココロのサイン受け取ってくださいね。

●誕生の起源

●カラダの構造と進化・成長

●母乳育児のお話(食べること)

1.母乳育児とは

2.人工乳について

3.妊娠前からの準備について(食事のこと、出産準備の事)

4.妊娠中の準備、おっぱいのお手入れについて

5.出産の事

6.母乳育児のスタート、おいしいおっぱいの作り方

●オムツなし育児のお話 (排泄すること)

1.オムツなし育児ってなに?

2.オムツの良さと欠点

3.オムツなし育児の方法

4.うんちでみる赤ちゃんの健康

●乳児の食事について

●お母さんの食事について

●赤ちゃんの成長について

●お家でできるお手当て




●●●生涯編の内容(3回以降)●●●

第3回 9月7日(火)12時~15時 

歯が生え始めたよ、歩き始めたよ。成長のサインが教えてくれること。

<三つ子の魂、百まで! ココロを育む離乳期から幼児期のカラダの変化>


第4回 10月12日(火)12時~15時 

コドモにも世界がある。ランドセルの中の社会性。

<小学生からのカラダとココロのマクロビオティック考>


第5回 11月2日(火)12時~15時 

コドモからオトナになるときの、家族のココロ構えとサポート。

<お年頃は変化の季節。思春期に必要なバランス感覚を養おう>


第6回 12月4日(土)12時~15時 

きれいに歳を重ねるために、支えるために。

<中高年をいきいきと。そして介護のココロ構え>



参加費 ¥3500(各1講座)
    アンジュ特製ランチ&デザート付
 
 

●開催3日前のキャンセルにつきましては、ランチなど準備の都合上、参加費の返金ができませんので、ご了承願います。   

●6回レギュラー参加の方は、受講料20,000円とさせていただきます。   

●お振込みの確認をさせていただいた上でご参加の受付とさせていただきます。
 
●お申し込み・ご予約・お問い合わせは 
 MAIL; nk_anzyu@yahoo.co.jp   
 ナチュラルキッチン・アンジュ    
 大阪市天王寺区堀越町7-19ラルテ天王寺101   
 TEL/FAX:06-6622-6041  

AYA先生の特製「マクロビオティック・食べるラー油」♪

2010年07月07日 09時25分28秒 | 松見歯科診療所にようこそ
昨日は、朝一番に車を走らせて、大阪天王寺のナチュラルキッチン アンジュさんに行って来ました~。

来週、アンジュさんで活躍中のフードコーディネーターの平山絢子先生こと、AYA先生が無何有庵で教室を開催してくださるのですが、そのAYA先生特製の<食べるラー油>を買ってきました~。

試食させていただいたのですが、これが、美味しい~。

<食べるラー油>・・・最近、巷で人気のアイテムですが、
まだ、食べたこと無かったんです。
初体験
材料は全てオーガニック、もちろんマクロビオティック対応です。
マクロビオティックでは、日本のこの土地で香辛料をたくさん使うことはないのですが
梅雨のこの時期、重た~い、じっとり張り付くような感じを吹き飛ばすためには、ちょっとこの<食べるラー油>はうれしい味方。
食欲も増して、ごはんが美味しく食べられます。

一瓶680円。
アンジュさんだけでの限定販売です。
日持ちもしますので、買い置きしてはいかがですか?

レシピはAYA先生のオリジナルスタイル。
グルテンも使っていませんので、ライトだけれど
でも、これが美味しいのであります!

さて、そんなAYA先生のスイーツ講座でご指導頂くメニューの試食もしてまいりました。

う~ん
おいしい~。
何度も試作をしてくださったとか。ありがたいですね。

オーガニックの素材で、松見歯科院長がOKを出してくれた甘味だけを使って
お洒落で、美味しい♪マクロビオティックスイーツです。

今回は、スペシャル企画で
受講料2500円!

夏向けの嬉しいメニュー3品を作りますよ。


ちょっと見逃せないうれしい内容です。







<写真はイメージです>


マクロビオティックを知らない方も
大満足の講座ですよ♪

AYA先生は、ご自身の小さい頃のアトピーをお母さま(平山みちこ先生)がマクロビオティックで治されて、以来、マクロビオティックな環境の中で育たれました。
ですから、マクロビオティックはごく当たり前の生活として受け入れてこられ、現在はお母さまのお仕事のアシスタントもしながら、たくさんのマクロビオティックの師に出会い研鑽されておられます。お肌スベスベですよ~

AYA先生のスイーツは、子ども達が食べても安心なものということをベースに、美味しくてとってもお洒落で素敵なんです。(ワインゼリーは大人向けです)

是非、AYA先生の優しい時間を楽しんでみませんか?




日 時 7月13日(火) 10:00~14:00

参加費 2500円



メニューは…

・バナナタルト
・黒胡麻マフィン
・白ワインと葡萄のゼリー

+玄米ミニランチ♪

お申込みは松見歯科診療所 受付 087-881-2323 川田まで。