マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

重陽の節句

2010年09月09日 14時02分20秒 | 庵主の日記
今日は陽極まる、パワーの強い日。
9という数字が重なる重陽の節句です。
強すぎる陽は少し和らげると楽になりますね。

ホテルの部屋は、マジックデュー・ソリューションで香りの空気清浄ミストを飛ばして
ちょっと癒しの空間に。

仕事に飽きたら、備え付けのマッサージチェアでリクライニング。

16階の部屋の窓からは、東京スカイツリーが近くに見えて
台風一過の都会のビルが立ち並んでいます。
この街もとても強いパワーにあふれていて
ちょっと高いところにいる方がいい感じです。

無何有庵のHPの更新がなかなか進まないので、
こんな時間に整理しなくては。
自分でサクサク更新ができればいいのですが・・・。
都会を眺めながら、ぼちぼち進めています。


今日はこの後、4時から、自由が丘のパティスリーシンプルモダンマクロビオティックの水野さんと新しい講座の打ち合わせです。

ココロビオティックランチセミナー<My style編>のアプローチのセミナーをしては?とのご提案を頂いて、ワンディのセミナーを企画中です。

キーワードは「8028」。
80歳で28本の歯を残すということをお伝えできればと思っています。
そのためには、もちろんマクロビオティックが必要。
そして、歯のことを知ってもらうこと、歯の守り方を知ってもらうこと、などなど、なぜマクロビオティックなのかというエビデンスをご提案しなくてはいけませんね。

「8028」というキーワードには、深~い意味がかくされています。
生まれる前からのリビングコードです。
そして、生まれてからのリビングコードです。
あなたの生き方が「8028」を可能にするのです。

夜は、ジョンムーアさんと夕食のお約束です。
青山の我やさんを予約いたしました。

ジョンさんとも楽しいことができそうです。
素敵な時間となりますように。

では。














ひまわりの会

2010年09月09日 01時15分21秒 | スタッフのブログ
今川です。

今日は、昼から歯科衛生士の勉強会・ひまわりの会に参加してきました。

勉強会は、3ヶ月に1回、6医院の歯科衛生士が集まり行っています。

普段の臨床を報告する、症例発表が2症例
歯科の症例が掲載されている本を読む抄読会
で勉強します。


初診の患者様の口腔内写真・レントゲン写真・検査結果を拝見して、
歯牙・歯根の形態
歯肉の特性
歯の周りの骨の状態
口腔の悪習癖
喫煙の有無
食生活
様々なことが読み取れます。

また、当然、患者様の性格も千差万別。

患者様に対するアプローチも、6医院6通り。
また、同一医院内でも、歯科衛生士のキャリア、個々によって様々です。

しかし、患者様がご希望の医療行為は、キャリア・医院・個々に関わらず、最善の処置です。
新人もベテランも、ご提供する医療内容を最善のものにするため、知識を深め、共用するための勉強会です。


使用器具
使用方法
患者様の状態を把握し、口腔内に興味を持って頂くには、どのようにアプローチしているか
患者様の特性に合わせたアプローチ方法
同じような口腔内状況でも、全身疾患の有無で、どのようにアプローチを変えるか。

質問の内容が深まると、それぞれの医院の特性が出て、実におもしろい内容になります


でも、質問の内容が具体的でなく、曖昧だと、解答も曖昧で、なんだかつまらない時間になってしまいます


これだけの医院・歯科衛生士が患者様の貴重な診療時間を削り、集まっているのに、もったいないなぁ…。
と感じる瞬間です。

私も、新人の頃は、質問することすら分かりません。
学校で習っていない専門用語も飛び交い、先輩に質問しながら知識を深めていました。
自分が症例発表に当たった時には、あら捜しされたらいやだなぁ…。
こわいなぁ…。
と感じていました。

きっとそれは、昔も今も、皆感じていることなんだろうと思います。


しかし、この勉強会の時間から得た知識を、いかに患者様に還元するかを目指した時、内容が深まる気がします。


質問も解答も、具体的に話を出来た今日は、いい時間を過ごせたのではないかと思いました