
昨日は、一日2回の料理教室で充実した楽し~い一日でした。
10時からは、月例のリビング高松文化教室。
無何有庵でマクロビオティックお菓子教室ということで、ココナッツマカロンとフレーバーティーを作りました。
お菓子教室では、ミニランチも皆さんで作っていただきます。

今回のメニューは、フレンチ風焼きおむすび・味噌の葛ソース、根菜グリルサラダのミルフィーユ~甘酒ドレッシングかけ、フォンドベジスープでした。
お皿の周りの赤いソースは梅干とオリーブオイルです。
お家にあるありふれた素材も、見せ方で随分お洒落に演出できますね。
簡単焼きおむすびも、ほら、フレンチになるでしょ♪
10時からは、月例のリビング高松文化教室。
無何有庵でマクロビオティックお菓子教室ということで、ココナッツマカロンとフレーバーティーを作りました。
お菓子教室では、ミニランチも皆さんで作っていただきます。


今回のメニューは、フレンチ風焼きおむすび・味噌の葛ソース、根菜グリルサラダのミルフィーユ~甘酒ドレッシングかけ、フォンドベジスープでした。
お皿の周りの赤いソースは梅干とオリーブオイルです。
お家にあるありふれた素材も、見せ方で随分お洒落に演出できますね。
簡単焼きおむすびも、ほら、フレンチになるでしょ♪
玄米をしっかり噛んで食べると、食べ終わった後、歯茎が程良くマッサージされたみたいに気持ちがいいです。
たまさんのお料理はいつも色合いや盛りつけがとても綺麗で驚いています。
それにおいしそう~。
焼きおむすびの華麗な変身ぶりにびっくりです!立派にフレンチのお顔になってますね。でも、一口食べれば、おなじみのほっとする味なのでしょうね。フランス人だと思って話しかけたら、生まれも育ちも日本の人で日本語ペラペラだった!という感じでしょうか。(笑)
私は、旅行などに行って便の調子が悪くなると
とにかく玄米ご飯だけを良く噛んで、お茶碗に山盛りを3食いただきます。(いつもは1~2食なのですが)
そうすると、てきめんプレミアムウンチとなり、また元の食生活にもどします。
私だけの秘密の◎ウンチ製造法(笑)です。
お料理褒めていただいてとってもうれしいデス。
ありがとうございます♪
家庭画報やら、洋書などの料理本や、プロ向けの料理の雑誌などからヒントをたくさんいただきます。
レストランなどの広告(この時期宴会などのもの)を良く見ると、素敵な盛り付けがあったりするのでスクラップにしたり。盛り付けを考えるのは本当に楽しい時間ですね。
うれしい~。
そうなんです。
焼きおむすびだけは、フライパンでしっかりごま油で焼きました。和!です。焼きおむすびはやっぱり和テイストじゃなきゃね~って迷わずごま油使いました。
ドレッシングなどはオリーブオイルを使ったのですが・・・。
ソースも、醤油と葛、そして梅干もドレッシングに混ぜましたので違和感なく生まれも育ちも日本人(笑)でした。すごい♪お察しの通りです!
一度、そちらにうかがわせていただきたいのですが、
東京なので、なかなか・・でもいつか!!
ところで、マクロのマカロン!!ビックリです!
材料は何で・・というか、ヒントください!
このマカロンは、エリック&さなえさんのクッキングライブで教えていただいたものです。
エリックさんの本が出ています。
http://www.loveeric.net/
英語版ですが、判りやすいので見てみてください。
1カップは250ccです。
すごく美味しいですよ~。
さっそくありがとうございました!!
買ってみますねっ。
今、おからを使ったスイーツを作っているのですが、
特にクッキーが難しいのです。サクサクしません。
しかも、おからを分量の半分以上使えと指令がでまして。。。
いい知恵がありましたら、ぜひ教えてください。。。
サクサククッキーにしたい時、アーモンドプードルやきな粉を入れたりします。
エリックさんの本に載っているラベンダーサブレもさくさくですよ。ご参考になさってくださいね~♪