今年は、この夏はもう何度も何度も「もうええわ!」と言われんばかりに暑いとこの日記にも
書きました。
や、事実暑かったですよね?
ところが8月の終わりに新聞各紙に
『大阪市で8月、最高気温が35度以上の「猛暑日」にならない日が続いている』と掲載されました。
大阪市以外に神戸、和歌山の両市も今月、猛暑日がゼロ。ただ神戸市が2008年以来、和歌山
市は09年以来なのと比べて、大阪市は記録的冷夏だった1993年以来、21年ぶりの珍事となっ
ているのだそうだ。
大阪管区気象台によると、大阪市の8月の猛暑日は1981~2010年の30年間平均は7・9日間。13年には17日間連続の猛暑日もあったそうです。
そう言えば確かに先月、大阪市内に出た時は涼しいと感じましたから。 奈良よりは ですが。
大阪市消防局によると、8月の熱中症搬送者数は28日夕までに266人。
713人だった昨年8月と比べて4割程度に抑えられており「猛暑日がないのは大きい」とか。
今年は安物だけど電動氷掻き機を買ったという日記も書きましたね。
久しぶりにミルク宇治金時を作って食べました。
でも不思議ですね?
片や総務省消防庁は26日、18日から24日までの1週間に、全国で熱中症の症状で救急搬送
されたのは5186人(速報値)だったと発表した。 前週の2269人から2・3倍に増えたそうな。
搬送時に亡くなったのは5人だったそうでお気の毒です。
都道府県別では、東京の617人が最も多く、埼玉537人、神奈川341人と続いているところ
東高西低の気温だったのでしょうか? そんなことは無いですよね? 暑かったですよね?
ゲンに野菜が物凄く高騰しています。
もちろん台風11号や異常な雨の影響も大きいのですが、気温が高すぎてと言うのもあるようで
す。
そんな中、成長しすぎて出荷できなくなったオバケ・オクラが芋茎(ズイキ)やサツマイモを伴って
捨てられようとしているところを一応「食べる?」と聞いてくださって、舞い込んできました。
いつもなら3本よりどり100円ぐらいだったキュウリも1本で100円の値が付いている昨今。
曲がりモノやひねくれモンもやって来ます。 ありがたいことです。
冬瓜やユウガオなんかもドデカイのを頂いたりして何とか生き延びれています。
壁にへばりついていたこの子達もこれから冬までの間、必死になるのでしょうねぇ。