東京から帰って来ました。
一昨日(19日)のお昼に京都経由で出かけた時の天気予報では徐々に崩れて20日は雨
21日もぐずつきそうな感じでしたが特に大きな崩れもなくチロッと昨日、草木を湿らす程度に
降ったぐらいで、後はとても良い天気でした。
往路の富士山(左) と 復路の富士山(右)
丁度 iPhone 6 の発売日と言うことで何日も前から徹夜組の行列が
あったApple Store渋谷も午後3時前にはこんな状況で一波去った
感じでした。
大阪・心斎橋のストアでは100人もの中国人バイヤーが押寄せて
割り込んで大騒動になったそうですね。
長男とも落ち合って早めのディナーを摂ってコンサート会場に。
もちろん撮影は禁止なのですがアンコールの後の数分だけ特別に全員に許可が出て
写しました。
やっぱり公演最終日というのはいろんなプラスアルファーがあって最高でした。
アンコールというと普通は会場の観客が一体になって拍手で再登場を促しますよね。
1階席のファンクラブ会員さんと思われる人たちからは拍手が聞こえず、あれれ?と
戸惑っていたら前列から4~5列ずつペンライトが灯りました。
それが赤いものからピンク・オレンジ・イエロー・グリーン・ブルー・バイオレットと虹のよう。
ゆったりと揺らされながらレット・イット・ゴー ~ありのままに~ を静かに歌い始めました。
それに気づいて2階席3階席の客も拍手をやめて会場全体がファンの合唱に包まれました。
ひとしきり歌い終わったところにMay Jさんが再登場。
ご本人も全く知らされていなかったファンクラブのサプライズだったようでした。
そのあとコンサートのバンドのメンバーに加えて20人のヴァイオリンと4人のチェロが。
最後部のカーテンが開いて最上段の端から端まで若い女性演奏者で埋まりました。
それで?
~ Let it go ~ の英語バージョンをフルコーラスの熱唱に もうドップリ。
多くのコンサートを聞きに行き、どれも楽しませてもらいましたがとても新鮮なステージ
でした。
とりあえず帰宅のご報告で今日のところは。
写真など整理してまたオノボリサンのご報告を。
京都から橿原神宮前まで近鉄特急で帰って来ました。
新幹線で名古屋を出て大津あたりで近鉄の座席指定特急券をウェブ購入したので一番
後ろの車両になって改札口のある一番前までトボトボ歩いていくパターン。
前の車両の扉付近で電車とホームの間を心配そうに覗きこむ人が居ました。
すぐに連れの男の人と駅員さんが走って来られて、聞いてみると降りる際に胸ポケットに
あった眼鏡が落ちたようでした。
よく見ると以前の宮崎県知事であった東国原英夫さんで、お連れはマネージャーか
秘書のような感じ。
コチラが気づいたら恥ずかしそうに会釈されたので騒ぎにならないようにその場を離れ
ました。
宮崎市と橿原市は神武天皇即位の関係から姉妹都市の関係だそうで、奈良県・宮崎県・
島根県は「記紀編纂1300年年記念事業」を行っているのだそうです。
橿原地区交通対策協議会主催の講演会に来られていたようでした。
意外なところで意外な方とお会いするものだと思いました。