くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

えべっさん

2015年01月10日 23時55分27秒 | ちょっとお出かけ

もう常連さんには「またか・・・」と思われるくらい毎年の1月10日と言えば十日戎
住吉区出身の僕はやっぱり今宮戎神社への参詣です。

かつては車で行ったこともありますけど駐車場に困るのでJR新今宮駅
から徒歩です。

東南門の入り口はもう既に行列が?
と思ったら『古札回収箱』がいっぱいになって入れ替えのために一時的に
通行制限されていただけでした。

               

東南門(上写真;左)はどちらかと言えば通用門で正門(上写真;中)は南門になるので、いつも
そちらから入るのがこだわりです。

拝殿前はいつも混み合いますけど、みんな順序良くすり足で前へ前へ行って参拝します。
僕なんかはとにかく一番前まで行って恵比寿様の方から顔が見える位置まで行って参ります
けど、何処の神社でも我慢できずに人の頭越しに賽銭を投げ込むセッカチさんが居ます。

流石に商売繁盛祈願がメインの聖地ですから賽銭は普通の初詣よりも金額が張りますね。

お参りした後は本殿の左右両側に分かれて笹を授かります(この笹は無料)

アルバイトの白装束のお兄ちゃんが束の中から差し出すと欲しい人がサッと手を上げて
受け取るのですが、やっぱりショボイのは誰も手を上げなかったりして、気に入った笹を
受け取るのには忍耐強く待ってコレッ!と言う瞬間にサッと奪わなければいつまで経っても
受け取れません。

御神楽の奉納なんかも見たりします。

笹を授かったら福娘さんにお札や御守、吉兆飾り等を着けてもらいに
境内の東西両側に分かれて並びます。

とにかく参詣よりも福娘さんをカメラに収めたいだけのアマチュアカメラマンも入り乱れて
やっぱり美人で可愛い福娘さんのところは賑わいます。
福娘さんの画像の羅列は【 今宮戎福娘画像 】で検索してもらうとアホほど出て来るので
今年は自分に関わった娘さんだけ掲載します。

    

美人コンテストではなくて健康的で福々しい人が選ばれるので、いい奥さんになりそうな
お嬢さんばかりです。

今年はNHKの朝の連続小説『まっさん』のヒロインがスコットランド人という設定もありか
外人の福娘も多かったように思います。

               

日本人、特に関西人はオモロイ人種で、どの人を見ても「エリーちゃんが居てた!」と
聞こえてきます。

福娘さんばかりでなくて通常の巫女さんや過去の福娘経験者なども手伝っています。

               
                       

それぞれに綺麗なのに福娘さんだけにカメラを向けるのは片手落ちですよねぇ。

やっぱり楽しい一年の初めの行事です。
これで商売が繁盛すれば のことですけどね。