Bradley Lehmann氏が2004年にバッハの調律法に関する論文を発表しました。それによると平均律の自筆譜の表紙ページに書かれているグリグリの図柄が調律の方法を表しているというのです。早速バーゼルにいるチェンバリストたちが反応して、彼の示唆する方法に基づいたチェンバロを使ってコンサート&レクチャーを学内のクライナーザールで開催しました。
興味深い内容なので、私も聴きに行きました。これがそのときに配布された資料です。
それによると1/6コンマ(698セントの5度)、純正(702セントの5度)、1/12コンマ(700セントの5度)と一箇所B-F間が704セントが組み合わされているということを表紙に描かれているグリグリの図柄が表しているというのです。
そういえば思い出すのがロバートダウランドのVRIETIE OF LUTE-lessons(拙訳「とりどりのリュート曲撰」)でリュート各コース間の音程を示している図がありますが、同じ完全4度でも間隔を広めにしてある部分があるということです。
単なる図柄ではなく結構深い意味があるということですね。
興味深い内容なので、私も聴きに行きました。これがそのときに配布された資料です。
それによると1/6コンマ(698セントの5度)、純正(702セントの5度)、1/12コンマ(700セントの5度)と一箇所B-F間が704セントが組み合わされているということを表紙に描かれているグリグリの図柄が表しているというのです。
そういえば思い出すのがロバートダウランドのVRIETIE OF LUTE-lessons(拙訳「とりどりのリュート曲撰」)でリュート各コース間の音程を示している図がありますが、同じ完全4度でも間隔を広めにしてある部分があるということです。
単なる図柄ではなく結構深い意味があるということですね。