お片づけデー

2007年05月19日 | お片付け
 毎年5月の連休はお片づけデーとしている。しかしここ3年ほどは旅行やら来客で思うにまかせなかった。今年もわずか1日しかできなかった。

 家中納戸、物入れ、押入を順次片付けていく。物に住所を決めているが、1年経つと移動してしまっているのである。
その都度思い切って処分すればいいのに、少し躊躇したものがたまっている。

 もったいないから取っておくというのは、正しいようでただしくない。
納戸や押入にはいっているものに、死蔵品が多い。無くてもなんとかなるものばかりなのかもしれない。
 年の功で知恵がついた。物を捨てることより必要なことは増やさないこと。
過剰包装なんか目のかたきである。おまけなども使わないものは遠慮する。
どんなに安売りでも、やたらに買い込まない。適正在庫にこだわる。

 衣類はどんなに頑張っても元の体型に戻れないし、おまけに洋服は年をとらない
ので、着れたとしてもなんか昔がでてきたとわかるらしい。そんな訳でそれなりの方法で処分をした。その内手芸でもと思うが、今までしなかったものが今後するとは到底思えないから。

 書類のファイルも・・・・目をつぶって処分。

自分の物なら判断はつくが、家族の物は手がつからない。・・・・なんとかして!!。

 先日増築のお宅の物を片付けたが、やはり「もったいない」がいっぱいで費用がかかってしまった。

 「もったいない」は捨てる時に考えるのではなく、入口の問題として捉えなければだめだと実感するこの頃である。
物欲がないのは老化現象かな。・・・・とも考えるが。
                           美恵子

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする