連休の家事あれこれ

2022年05月01日 | 日々のこと

昨日はいいお天気でしたが、真っ白になった浅間山からの吹きおろしが冷たくてびっくり。

冷蔵庫の野菜を一掃すべく常備菜を作った後、裏庭の青蕗を煮、さらに畑に出かけていきました。

下仁田ネギの去年の本当に最後です、拵えてあらかた冷凍庫にいれ、一部を油で炒めて味噌とみりんで味付けをする郷土食があるみたいです。小女子を入れて作ってみました。

ごはんに載せて食べてもおいしいと友人が教えてくれました。

ここのところ、毎日畑に行くとタンポポ退治です。

1籠から2籠、よくぞまあー生えているものです。

食用においしいとか、薬効があるということになれば、こんなには増えないでしょうね。

葉はサラダになるそうですが、いまだ試したことはありません(笑)

コーヒーの代用にしたのは根なのでしょうか。

タンポポの関所を通って、2日に1度収穫するワラビです。

まだ短めです。

そしてネビロも。

自分でも止せばいいのにと思います、こんな手のかかるものって。

Cちゃんパパはおとうさんが好んだそうで、やっぱり好きみたいなので、今が採り頃を50本ほど。

そして赤蕗も、たくさんにです。

煮て冷凍にします。

時間の余裕のあるお休みに済ますことにしました。

まもなく山椒の葉の時期がきますからね。

ワラビはピクルスにして保存します。

夕方、冷凍してあるイワナとアユを届けてくれた友人にワラビをお持たせしましたら、あらためて電話を貰いました。

こんなワラビ食べたことがないって、おいしかったようです。

毎年灰汁抜きしたの差し上げていたのですが(笑)

きっとすぐ食べられたからでしょうね。

午後は家中の拭き掃除。

CちゃんとCちゃんパパがデパ地下のおいしい夕食を買って来てくれたので、のんびりとした夕食になりました。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする