今朝、これが最後のお客様訪問をしましょうと出勤したら、章君が行ってくれるそうです。
今月分終わりました。
これが終わらないと落ち着かなくて(笑)
ここに集中すると、間に合わないことがたくさん。
今日は半日は事務屋さんします。
昨日、お風呂のクリーニングをなされたお客様のお宅へ、様子をお伺いしに行ってきました。
浅間山山系からの水はカルシュウムなどが多く含まれています。
だから、掃除の後水をサッと掛けて終わりにしていると、白い輪染みがどんどんできていきます。
そして、ほっておくと塊になって行きます。
ポットの内側が真っ白になっていたりします。
気になったお客様のクリーニングのご依頼でしたが、クリーニングしてくださった方も「大変でした」と。
きれいになっていました。
でも、これって力で落とす作業なのですね。
力を入れ過ぎると・・・・・・壊れてしまうのかねあいが必要。
お客様は学習なされていました。
水気を拭き取るが一番だということを。
私が提案したのは、洗い場の棚にシャンプーやリンスなどのボトルを置かない事。
100均のカゴに入れて下に置くことです。
棚にあると、サツと拭けないからです。
1本1本どかして拭いても、ボトル自体が濡れているので、その後が付いてしまうのです。
カガミも同じ。
私は入った時、最初に拭いて、出る時もふきます。
金具もバスのエプロンも棚も一通り拭きます・・・・・・あとから入る人がいても。
これをしておくと・・・・・・ストレスがたまりません。
まあー、それ以前に色の濃いバスタブを避けるのが一番ですが。
お客様と掃除談義で盛り上がりました。
急いて帰宅して夕食の用意をして、JAの総代の前の地区の懇談会に出かけていきました。
総会の議事内容が説明され、結果総会に白紙委任状提出になりました。
コロナ下だからでしょうけれど。
でもなんだか分からない説明を総会の時には倍時間がかかりそうなので、ハイハイと委任状出してきました(笑)
とりあえず終わりました。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
いつもありがとうございます。