土曜の朝・・・・・雨でした。
朝家事を終え、新聞を読みながら今日の予定を考えていました。
外仕事が出来なければ、家の中のあれこれをと。
そこへ1本の電話とメールが3本。
ハイ、慌ただしさの到来でした。
母校の同窓会の会報がおわって、ホツとしていたのも束の間。
母校の新ホームページの立ち上げが始まりました。
その校正。
古い資料を確認して送り返しました。
そして、もう一つは100周年記念誌の原稿について。
先日、書きあがったのを送ったり、送られたりしていたのです。
その確認をして、委員長に転送してやれやれと思っていたのでした。
そこに40年前あたりの経緯を入れたらどうかの提案をいただきました。
う~ん、これが複雑でね、私も迷ったけれど抜いたのね、60年誌に詳しく書いてあるから。
なんかまた宿題貰ってしまって。
100年誌の編集始まったばかりだけど、えらい仕事なんだわと今更気が付いた私。
全部終わるまで3年あるんだけど。
午後雨の合間にワラビの収穫。
教室仲間の友人が先日、ワラビラブを熱く語っていたのでお届け。
会社に寄ったら、「契約」のお客様がお見えでした。
そのお客様が作られた「リンドウ」のお花をたくさんいただいてきました。
暮には赤いリンドウをいただいて、大層長く楽しませていただきました。
ありがとうございます。
私もご近所にお福分けしました。
帰宅したら、4時近く。
夕食の用意に入りました。
自分の思いとはまったく違った1日となりました(笑)
でも、リンドウをいただき、畑から一抱えのアヤメと矢車草を持ち帰り、家の中が華やかになったのはうれしいことでした。
先日来、お軸が1本行方不明になっていました。
床の間のお軸は夫の担当ですが・・・・・・なかったのです、この時期に飾るのが。
私も確認しました。
箱の上には、中身と飾る頃を記したラベルを貼ってあります。
どうみてもない、夫も参加です。
1本1本開いて。
ありました、中国みやげと書いた箱に紛れていました。
だあれ~、なんて詮索しません(笑)
古いほんとに古くて、絶対飾ることのないお軸「処分しませんか」と1年に1回位そっと言ってみますが、我が家の主は決してうんと言いません。
邪魔なんだよね、と内心思う私(笑)
ご先祖様からの預かり物なのね、きっと。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
いつもありがとうございます