1時間の新聞タイムが至福の時

2022年05月20日 | 日々のこと

朝から名も無き家事に追われます。

醤油の仕込みから丸2ケ月経ちました。この間毎朝、仕込み桶を30回かき回しています・・・・・・忘れず優秀です!!

そして今は、漬けたらっきょうのビンも振って。

1升瓶の醤油を750㏄のビンに移し替えたり。

それらのビンを洗ったり干したり。

昨日採って灰汁抜きしたワラビを、赤ワイン漬け、塩麹あえ・粕漬けにしました。

残りを差し上げるように袋に詰め。

これも昨日届いた筍の茹でたのの処理。

裏庭の出来の悪いウドを採ってきて、保存用に皮ごと茹でました。

葉も別にさっと茹でて冷凍です。

夕食の下準備も済ませ。

花瓶の水を替えます。

ライラックとアヤメ。

ライラックは香りが高いですね。

アヤメは1日花みたいで、入替が忙しい。

起床してから、朝食の用意とCちゃんのお弁当を作り・・・・・・毎日写真に収めて。

今日は可燃ごみの日。昨日お客様からお預かりしてきたのも出して・・・・・ケガをしていてご本人だせないから。

そしてようやく私の新聞タイム。

この頃、この時間にコラムを写すほかに、お悔やみ欄で告別式のやり方のチェックに、珍しい名前の書き出し、コロナ感染者数の世界と日本の数字の書き取り。

さらにここに加えて、珍しい名前をずっと書きだしていて、世の中になんといろんなお名前があるのかと、興味が広がってしまい、ただ今名前集めが始まってしまったのです(笑)

だからいつもメモが傍らに。ベットにも食卓にも。

澤・沢から始まり、「山」「田」「川」「井」「原」辺りに来て・・・・・・まさしく楽しんでいます。

そんな訳で朝1時間の新聞タイムが至福の時。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする