今日は、地区の区民祭もう27回になる。
そうだよね、この2回目の時のことよく覚えているわ。
まだ若かった私、この区民祭をやる意味がわからなかったから・・・・・区民にやるかやらないかのアンケートを取ったのだけど、それは形式だけでやるっていう方向だったんだわね。
今なら分かるわ。
もうその頃から人と人のつながりが疎遠になりつつあったのだわね。
実行委員に何度なったか。
そりやあ区の役員は持ち回りだからね。
金曜の夜、ふと思ったの。
今回は夫がでるからいいよって言っていたから、久し振りの休日にありとあらゆる予定を入れていた私。
えー、我が家「衛生委員」だよね。
豚汁担当だわ。夫で務まる役目ではないわ。
おまけに夫は組長で来賓だし・・・・・・。
そんな訳で昨日は朝からできることを猛烈で片付けで午後から準備に参加しました。
いつの間にか一番の年長になっていた(笑)
20も若い人が「この頃だんだん面倒になって(なにかを)止めているの」なんていう会話を聞きながらおーおーなんて思っていましたよ。
もちろんその会話に口出しはしませんよ(笑)
作品展にはつるし雛の「鮎」を出展。それと大量に採集してあった、野アヤメの種を大さじ3つずつ袋に入れ、ご自由にどうぞと置かせてもらいました。
44袋、いくつ持っていってくれるか楽しみ(笑)
チョークアートの作品は先生にお預けしてお任せしました。
長い事、出展するものがなくて肩身の狭い思いをしてきたのですが、こんな日が来たんですね。
実家の母が手先仕事が嫌いだった娘を黄泉で笑っているでしょうね。
野沢菜を本漬けにする前に醤油漬けにすることにしました。
野沢菜の本漬けは何度か霜にあって出ないとおいしくないのです。
まあ、巨大な野沢菜です。
3キロばかり漬けてつけてみましたが・・・・・。
最後の大根の葉も採ってきてもらいコリンコ漬けに、夫は葉をかつお節と炒めたのがおいしいと言いますので、こちらも。
越冬野菜の始末です。
じゃがいもの芽欠きをして、人参も発砲スチロールの箱に詰めました。まだ蓋はできません。
最初に干していた白菜は夫が新聞紙に包んで始末してくれました。かぼちゃも家の中に入れました。
ネギも乾かしています。
ようやくに豆の収穫が出来て、今は乾燥中です。
これが乾いたら脱穀、それが終われば野沢菜漬け。
そしてもろもろの漬物も。
乾燥させてあったた、淡竹の干し竹の子を水に漬けて戻しています。
これがうまくいけば、来年の保存法も変わってきそう。
今日は地区の皆さんとおしゃべりできそう。
これが必要なんだわね。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
品が良いですね。
写真がもう少しアップだと良さがよくわかると思います。
昔、鮎釣りに凝ってました。
こんなつるし雛なら、掛けてみたい。
ありがとうございます。
集まってきた布を減らしたくて、自己流の時間つぶしです。
あえてアラが見えないように写真は小さ目です(笑)
布を減らすには、単純に同じ物を作るとはかどるもので。
今年は針を持つ時間が春以降ありません。
遅生のお怪我大変でしたね。使えないところがあると、なにかとご不自由でしょう、お大事になさってください。
遅生さまも同じ意見です。以前つるし雛をアップしてくれましたね 細かい作業に感心しました。
>夫は葉をかつお節と炒めたものがおいしい と言いますので・・・
うちも同じです。産直の大根は葉を落としたものが並んでおり 葉付きの大根を遠くまで買いに行きます。
つるし雛教室に入った頃、先輩に言われました「先生のお顔があるから」出来の悪い物を披露してはいけないと。
特に暇つぶしのように、自己流で作ったものは、ごくうちわにしか出せません。
そんな訳で・・・・・小さく出しています。
それでも写真がないと寂しいので。
葉付の大根売っていませんものね。
葉の栄養価は高いですものね。