日中、太陽が出ていると陽があたる部屋は暖かくなる。
そんなことで、会社の倉庫の掃除、というか片付け。
まもなく大量の品がはいってくるので、それまでに入れる場所の確保。
でも、どう考えても私では判断できないものばかり。
あっちの倉庫もこっちの倉庫も。
暮から片付けているのだけど・・・・・・もうやった感がない。
もー、みんな見て判断してえー、と社長に泣きつきました。
暖かくなったらやればいいなんて言っていると、その時にはまた仕事が忙しくなるんだよね。
思った時が吉日ね。
昨年暮れ前に早々と間に合わせたワックス塗り。
だからもう塗り頃。みんながお出かけになる日、朝から早々と塗りました。
なんでも思った時にと。
この頃、お客様がお届けしてくれたのは、セロリの粕漬けと本格的な白菜のキムチ漬け。ご主人が漬けていらっしゃるのです。
私の作る簡単なキムチ漬けと違うのですね。これを見た瞬間「キムタクご飯」を思いつきました。
我が家のたくわんは夫が漬けています。
なぜかこのたくわん漬けだけは、義父から伝わっているのです。
キムチとたくわんとネギと豚肉と醤油とお酒だけ。
学校給食レシピです。
Cちゃんの感想は、うちの方が薄味でいいとのこと。
給食は少しの量でご飯食べさせるのですから、味は濃い目だったのでしょうね。
学校給食用のレシピですので、分量は適当に増量してください。
キムタクご飯・・・4人前
ご飯 4杯
サラダ油 適量
豚もも肉の細切れ 60g
長ネギ 6分の1本
酒 小さじ1
白菜キムチ 60g
たくわん 50g
醤油 小さじ3分の2
つくり方
①長ネギは5ミリの小口切り、たくわんは千切りにする。
②フライパンに油をひき、豚肉を炒める。
③長ネギ 白菜キムチを加えて炒める。
④たくわん 酒 醤油を加え 味を整える。
⑤炊きあがったごはんに混ぜる。
以上です。
これだけの量で4人分ですから、塩分は強いかもしれませんので、味を見て調整してください。
私はこれの3倍量で作って、4人で2回分になりました。
騙されたと思って、お試しを。
本日は鼻顔神社の初午祭です。
例年凄い人出です。なので近づかないようにしています。
ここで、インフルエンザ、はしか・水ぼうそうを貰ってきてしまうのです。
行きたがる孫子もいないのでパスしています。
いつもなら会社の横をダルマを抱えて通る方もいるのに、今年は全然見かけません。
陽は出ているけれど、風が冷たいからなのでしょうか。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
初めはキムタクのごはん?と思ったんですけど
キムチとたくあんあいますね
また作りたいと思います
切り干し大根を歯応えが残る程度に戻して作ったら、塩分なしでできますね!
後は味を見て、工夫してみようかしら。
ヒントをありがとうございました♪
孫ちゃんの、学校から来た栄養士さんからのレシピでした。おうちで作ってみよう、と子供たち向けのレシピでした。
どの孫も美味しかったというので作り始めました。
発想が素晴らしいです。
我が家では、在庫整理的な料理です。
試してみてください。味ご飯は何ょをやっても美味しいです。
日頃頑張っていらっしゃるので、お手の物ですね。
困った時のメニューにいいですが、材料がある今時が旬かも。