第15回お客様感謝祭が終わりました。

2019年10月07日 | お客様感謝祭
5日の土曜日、第15回お客様感謝祭が盛大に終了いたしました。

 お手伝いいただいたパートナー会社の皆様ありがとうございました。

 そしてご来場いただきました皆様本当にありがとうございました。

 スタッフ一同感謝申し上げます。

 
 感謝祭が終わったら眠れるようになりました・・・・・正直です。

 とりあえずハプニングもなく無事に終えられて何よりです。

 今回初めて開催月を10月にしました。月が替わるとお仕事で都合の悪い方も出ていらっしゃるのですが、逆にご都合のいい方もいらっしゃつて、私たちも迷うところです。

 大勢のОBのお客様にお会いできてうれしい1日となりました。

 こうしてお互いに月日を重ねていけることが一番うれしいことだと思っています。

 お帰りには「楽しかったよ」「おいしかったよ」等のお言葉をたくさんいただきました。

 今年は来れなかったけれどという皆様も来年は是非おでかけくださいませ。

 お待ちしております。



 イベントが終わると、その後始末仕事がドッとやってきまして、昨日今日と費やしていました。

 おまけに日曜日は地区の運動会があり、3種目に出て、景品のテッシュを1年分もいただいてきました・・・・・ウソです2ケ月分位です。

 夫と私たちより上の参加がないねえ・・・・私たちもそろそろ貯蓄競争組だわね、と。

 孫たちもリレーの参加を申し出ていたのですが、レスリングの大会の予選会とぶつかり、参加できませんでした。その代わりパパも3種目です。

 参加することに意味のある親睦の運動会です。

 今年は昼休みなしでしたので、午後出勤して諸々片付けました。

 息子ファミリーに夕食においでと言ってあったのに帰宅は4時過ぎで、私としては前代未聞の冷凍食品を使ったのでした。

 考えてみたら、嫁にいって初めてかもしれません。

 メインは回るお寿司のお持ち帰り・・・・・たくさん食べると思ったのに半分も余ってしまいました(笑)

 本日やらなければならないことをメモにして無我無中の1日を過ごしました。

 なんといっても時間が迫っていて・・・・・(笑)

 それではまた。

                           依田 美恵子
                             

       軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅・涼温な家  中島木材の家
リフォームもおまかせください


【 中島木材のホームページは こちら

 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様感謝祭始まります。

2019年10月05日 | お客様感謝祭
只今8時過ぎです。

 パートナー会社の皆様が早々と駆けつけていただいて準備が始まっています。

 あんなに万全と思ったのに・・・・・寝ていて思い出しましたよ(笑)

 そいで・・・・気合を入れて早くに出社。

 いそいでパソコンを開いて・・・・ついでにこうして書いています。

 いい天気です。気温は25度程度になるみたい。

 絶対夏日になるからと、昨夜夏服のスーツをとりだそうとしてクローゼットを開けたらないのです。

 動き回るので衣替えが済んだけど、とても合着では無理です。

 断捨離をすませてきたので、事務員風の夏のスーツは1着に絞ったのに。

 数をしぼりましたから、1目瞭然の私のクローゼットです。

 考えられるのはクリーニング屋さんのみ。

 私の昔からの行きつけのクリーニング屋さん。お預かりしている量が半端ではないので、前々から気になっていました。

 あれつてお渡ししないとお金にはなりませんものね。未収入金がいっぱいでは・・・・。

 しばし私もその例外ではなく、幾度かその被害に。

 持ちに行った時に、全部を渡してくれないから。着ようとした時にない(笑)

 もう絶対1年も前だわ。

 そう言う訳で、というか夏物のほとんどはスーツケースの中だし、と本日はくだけた姿をしています。

 そうこうしていると、「あれはどこ?」と電話が入ります。

 今年は会場を1か所にして、体感ハウスだけです。

 会社の構内は駐車場にしました。プロの警備をお願いしているのですが、場所が分かれると安全面で心配なので。

 ただすごい混雑になるでしょうけれど。

 いつも山菜のてんぷらをご用意していたのですが、さすがこの時期ありませんので、ハロウィーンに掛けて、かぼちゃ・さつまいも・秋ナス・朝鮮にんじん等

 秋の食材テンプラを山ほどご用意しました。

 夫が先日、我が家のさつまいもを掘り出したところ、今年もろくな芋になっていませんでした。今回使うつもりだったのですが。

 むずかしい!!は夫の言葉。木作りの実とらずです。

 お強用の煮豆は3升、私が煮ました・・・・・我ながら良く煮えたと自画自賛です。

 おにぎりは30キロ・・・・もうどんどん出来上がって行っています。

 豚汁は500人分・お蕎麦は300食。

 豚ロースの燻製も、会長のジビエもと盛りだくさんです。

 筑前煮・春先保存した蕗の煮物はけい子さん作・会社の構内でとれたブルーベリージャムはみゆきさん作です。

 3人でそれぞれつけた漬物もご賞味ください。

 お客様感謝祭のメインは包丁研ぎです。

 研ぎ終るまで、お食事をお楽しみいただいています。

 体感ハウスの2回ではハンドマッサージや和リメイクや布小物やアクセサリーの販売もありますので、目でもお楽しみいただけます。

「山ちゃんのマジックショー」はリピーターが多く、山ちゃんは新作の練習に余念がありません。

 どじょうのつかみ取り・わたあめ・ボップコーンヨーヨー釣りに泥団子つくりもあります。

 隠れた人気ですが、川魚の唐揚げはおいしいですよ。

 そしてこの頃話題となっている、10年を過ぎた太陽光発電の買い取りに対する説明をプロがしてくれます。

 電話での営業が盛んですが、畜電気は本当に必要なのか等お尋ねください。

 皆様おでかけください。

 ではこれで・・・・。

依田 美恵子
                             

       軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅・涼温な家  中島木材の家
リフォームもおまかせください


【 中島木材のホームページは こちら

 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はお客様感謝祭です

2019年10月04日 | お客様感謝祭
私の念力で晴れましたよ(笑)

 今日は明日のお客様感謝祭の準備に社員全員と元社員のお手伝いをいただいて只今奮闘中です。

 テント張りも風の様子を見ながら張れました。会場の体感ハウスの内にも外にも机もイスも座布団も並べました。

 豚汁のお野菜も刻み終え、冷蔵庫に入りました。

 刻んでいて、大根の数が少ないみたいです。昨日けい子さんと買い物に行ったのですが・・・・・、レシートを見たら8本合いません。

 大根以外に何を忘れてきたのかなあー(笑)

 電話したらありました(笑)

 大根ときのこでした。

 大きなカート3台に積んで出てきたのに、どうして積み残しちゃったのかしらと。

 そんなわけでバタバタした午前中でした。

 おこわ用のもち米20キロは、社長の小3の三女がかつて出てくれました。常日頃お母さんのお手伝いをしているようで、手つきが様になっています・・・エライ!!

 我が家のちーちゃんも野菜刻みに励んでくれました。

 今日は小中校はお休みなのです。

 午後はいろいろな企画に合わせた会場づくりです。

 今回で15回目を迎えたお客様感謝祭、いろんな蓄積ができて準備がスムーズになりましたが、一番怖いのは慣れです。

 みんなでいろいろ思い出したり、前年の資料を見たりして明日の朝「アッ」とすることがないように頑張ります。

 皆様お出かけくださいませ。

                                依田 美恵子
                             

       軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅・涼温な家  中島木材の家
リフォームもおまかせください


【 中島木材のホームページは こちら

 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反響をいただきました

2019年10月03日 | 住まいづくり
10月に入っても半袖でいられるなんて、信州では驚きの天候です。

 お客様感謝祭の準備が最終章に入りました。

 夜寝ていても「あれやこれや」と考えてしまいます・・・・おかげで睡眠不足気味。

 大工さんが建前の前はこんなだって聞いたことがありましたが、どんなにプロでもそれなりの緊張がありますね。

 最近はほとんどがプレカット加工になりましたが、手刻みの頃は何年に1度位は、昼休みに大工さんが飛んでこられることがありました。

 墨を間違えて、建前が先に進まないから、材木を挽いてほしいと。

 懐かしい思い出です。

 




 信州の冬は厳しいので、暮になるとシクラメンを求められる方が多いのです。

 高気密高断熱の家だと、すぐに一斉に咲いてしまい、ぼうぼうとした感じになってしまいましたから、お客様にも「シクラメン」だけは止めてくださいね、と申し上げてまいりました。

 うちの会社にも暮になると毎年シクラメンを届けて下さる方がいらっしゃいます。

 ところが事務所を「涼温な家」にリフォームしてから、その「シクラメン」が劇的に長持ちするようになりました。

 10月に入っても細々ながら咲いています。

 シクラメンにいいということは、私たちの身体にもいいということなのでしょう。

 もっともうちの事務所は日本一快適な事務所だと自負していますけど。


 先日「家に何を求めるのか」の本を読んでアップしましたら、ただ今建てさせていただいているお客様が社長に感想をお話くださいました。

 そしてさっそく本を購入してくださったそうです。

 家が完成したら、「いい家が欲しい」シリーズ5冊を並べて、「涼温な家」を友人にお薦めしてくださるとのことです。

 本当にありがとうございます。

 当社が施工させていただく範囲を当初は車で30分としていました。

 それはお客様の家に何かあった時に、当社が駆けつけられる時間でもあるからです。

 それが「いい家が欲しい」の発売で、遠方からもお引き合いをいただくことが多くなりました。

 「駆けつけられる時間」をお話してお断りすることが多かったのですが、お客様の是非にという熱意に1時間の範囲までになりました。

 只今のお客様もこの1時間です。

 お客様は「いい家が欲しい」シリーズを読まれて、3年も熱心に当社に通ってくださいました。

 「いい家が欲しい」に出会われた幸せな方です。

 「涼温な家」は本当に素晴らしい住み心地です。

 これから家を建てられる皆様は是非「いい家が欲しい」シリーズをお読みになられてから行動なされてください。

 きっと後悔なされないと思います。

 
 お客様感謝祭は5日土曜日です。

 お近くの皆様は是非お出かけください。いえいえ遠方の皆さんもです。

 当社で建てさせていただいたOBのお客様が、住み心地についてレクチャーしてくださると思います。

 お待ちしております。

 お読みいただきありがとうございました。

 
                                依田 美恵子
                             

       軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅・涼温な家  中島木材の家
リフォームもおまかせください


【 中島木材のホームページは こちら

 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.09のチョークアート ピザ

2019年10月02日 | 住まいづくり
  しばらく前から少し体調が悪いかなあという自覚はあったのですが、10月を前にしていやな予感です。

 我が家は今風邪ブームです。

 まずちーちゃんでした。こちらも試験前でしたが、アット言う間に全快しました。

 次にちーちゃんパパでした、そして私。

 これが時期が最悪です・・・・早めのなんとやらで即お医者様に行ってきました。

 イベント前に休んではいられません、と言いつつ半日お休みして身体を休めました。

 感謝祭の最後の仕上げはお客様にお電話を差し上げることです。

 早めのご案内でしたから、お忘れの方もいらっしやいますから。

 しばらく前と少しちがってきたのは、FAXがあるご家庭が増えたことです。

 おかげでご案内がはかどりました。

 それと固定電話を外された方も幾人かおられました。

 それと知らない電話にはでないという傾向を感じました。

 
 この時期はいそがしいのですが、しっかりお客様のとおしゃべりしてしまったのでした。

 このところ天気予報をしばしば確認しています。

 台風の進路に心を痛めていますが、5日当日は大丈夫そうです。

 本当は準備をする4日も晴れて欲しいのです。

 後は私の念力で晴れされます、絶対に(笑)

 でもそれ前に念力で風邪を治します(笑)


 少し前の20日、チョークアート教室がありました。

 お教室に通うになって1年、少しは進歩したでしょうか。

 えー、たぶん。今回はピザです。大きいサイズですから、色を塗る部分も倍増いじょうですから・・・・確実に進歩していると…自画自賛(笑)

 とってもおいしそうに焼き上がりました。

 ご賞見してくださいね。

 教えてくださっているのは 吉澤渚さんです。

 10月18日は「りんご」になります。よろしかったらご一緒しませんか。

 時間は夜7時から9時まで、下平尾公民館です。

                           依田 美恵子
                             

       軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅・涼温な家  中島木材の家
リフォームもおまかせください


【 中島木材のホームページは こちら

 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする