昨日は娘とJUJUさんのライブへ。
観衆の中に会社の人間発見!(向こうはきがつかないでしょうが)こういう識別力がパドックの判断力。
ライブへ出かける前に、少し馬券を購入してみた。


雨の日のパドックは気配を感じるのが難しく、弱点。毎日が雨だったら全く馬券が中らないことになる。
では、晴れている水沢を思ったが、もっと難解だった。

(笑)
帰りは「すしざんまい」で飲食。
雨で本店までは歩いていく気にはなれず、娘の案内で有楽町店へ。
フォーラムでもお店でも軽くお酒を飲んだのですが、数日前まで病床だったことを考えると贅沢さんです。
うとうとと5時ぐらいまで起きていて、シャワを浴びて寝て、気が付くと大雨の気配。
チケット代と飲食代を回収しなくてはいけないのですが、今日は天候的に駄目かなと遅く起きて、1レースに参加できず。
2レースの「タニタニ」の馬券を最終決断で買わなかったところで、今日の馬券勝負は終わりです。
...。
宝塚記念の予想でもしましょうか。
賞金値はダントツで6番ジェンティルドンナ。
調教状態もCWを追い切った中でダントツ。さらに先週の動きも絶好。
弱点を見つけるとすると、昨年の宝塚記念でも敗れたとおり、2200mの距離は2戦2敗。
さらにチューリップ賞でも負けているように、取りこぼしは阪神で多いこと。
もう1頭のSホースは11番ゴールドシップ。
昨年同様と思うのですが、馬としては終わった宣言を私がしてますので、推しづらいです。
ただ逆にこの馬は阪神は得意です。阪神ならば...というところはあります。
2頭のSホースがいるため、Aランク馬は不在。
Bランクの馬が
10番メイショウマンボと、7番ウインバリアシオンの2頭。
メイショウマンボは状態としてはいい感じですが、阪神は苦手ではないでしょうか。新馬騎乗した飯田祐史騎手が調教師として管理しているのが不思議な気持ちです。この馬が勝つようであれば先代の具合が悪いとかになるでしょうか。
7番ウインバリアシオンは確かに勝ち時です。
調教状態もいいですし、今年の戦績からも食指が動きます。
ただこの馬は2000mから2200mにかけての距離適性という点で疑問符です。
Cランクの馬が
2番デニムアンドルビー、8番トーセンジョーダン、3番ヴィルシーナ。
デニムアンドルビーは調教状態は普通の牝馬としては良好。距離適性は未知数だが、阪神連対率100%は魅力。
トーセンジョーダン、ヴィルシーナは調教状態としてはあまり強気にはなれません。
勝ち馬としてはここまでにいると思うのですが、人気依存してしまうのは悔しいですが、ゴールドシップということになるのでしょうか。
ただ結構難しい馬だと思うので、テン乗りの横山典弘騎手でどうしょうか。
Dランクの馬はおらず、以外はEランク馬。
Eランク馬で拾うとすれば5番カレンミロティック、9番ヴェルデグリーンでしょうか。
観衆の中に会社の人間発見!(向こうはきがつかないでしょうが)こういう識別力がパドックの判断力。
ライブへ出かける前に、少し馬券を購入してみた。


雨の日のパドックは気配を感じるのが難しく、弱点。毎日が雨だったら全く馬券が中らないことになる。
では、晴れている水沢を思ったが、もっと難解だった。

(笑)
帰りは「すしざんまい」で飲食。
雨で本店までは歩いていく気にはなれず、娘の案内で有楽町店へ。
フォーラムでもお店でも軽くお酒を飲んだのですが、数日前まで病床だったことを考えると贅沢さんです。
うとうとと5時ぐらいまで起きていて、シャワを浴びて寝て、気が付くと大雨の気配。
チケット代と飲食代を回収しなくてはいけないのですが、今日は天候的に駄目かなと遅く起きて、1レースに参加できず。
2レースの「タニタニ」の馬券を最終決断で買わなかったところで、今日の馬券勝負は終わりです。
...。
宝塚記念の予想でもしましょうか。
賞金値はダントツで6番ジェンティルドンナ。
調教状態もCWを追い切った中でダントツ。さらに先週の動きも絶好。
弱点を見つけるとすると、昨年の宝塚記念でも敗れたとおり、2200mの距離は2戦2敗。
さらにチューリップ賞でも負けているように、取りこぼしは阪神で多いこと。
もう1頭のSホースは11番ゴールドシップ。
昨年同様と思うのですが、馬としては終わった宣言を私がしてますので、推しづらいです。
ただ逆にこの馬は阪神は得意です。阪神ならば...というところはあります。
2頭のSホースがいるため、Aランク馬は不在。
Bランクの馬が
10番メイショウマンボと、7番ウインバリアシオンの2頭。
メイショウマンボは状態としてはいい感じですが、阪神は苦手ではないでしょうか。新馬騎乗した飯田祐史騎手が調教師として管理しているのが不思議な気持ちです。この馬が勝つようであれば先代の具合が悪いとかになるでしょうか。
7番ウインバリアシオンは確かに勝ち時です。
調教状態もいいですし、今年の戦績からも食指が動きます。
ただこの馬は2000mから2200mにかけての距離適性という点で疑問符です。
Cランクの馬が
2番デニムアンドルビー、8番トーセンジョーダン、3番ヴィルシーナ。
デニムアンドルビーは調教状態は普通の牝馬としては良好。距離適性は未知数だが、阪神連対率100%は魅力。
トーセンジョーダン、ヴィルシーナは調教状態としてはあまり強気にはなれません。
勝ち馬としてはここまでにいると思うのですが、人気依存してしまうのは悔しいですが、ゴールドシップということになるのでしょうか。
ただ結構難しい馬だと思うので、テン乗りの横山典弘騎手でどうしょうか。
Dランクの馬はおらず、以外はEランク馬。
Eランク馬で拾うとすれば5番カレンミロティック、9番ヴェルデグリーンでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます