植物の葉に「こぶ」がついたり 芽が異常に肥大していることが有り 内部に虫が見つかることが多い
そのためこのこぶを「虫こぶ」と呼んでいる
虫こぶは虫こぶ形成生物の何らかの刺激により 寄生となる植物の細胞・組織が異常に増殖・肥大して生じる
どういう刺激に寄るのかは今でも詳らかではない
虫こぶを形成する生物の多くは動物で 主要なものは昆虫で 次いでダニや線虫
昆虫ではタマバエなどのハエ目が全体の半数を占め 次いでタマバチなどのハチ目 アブラムシ キジラミなどのカメムシ目やアザミウマ目の順になる
アカシデメムレマツカサフシの虫こぶはフシダニの1種によって形成される
アカシデの枝が短縮し 枝に付く多数の芽が集まり松笠状になったもの
個々の芽は赤褐色で開芽することは無い
アカシデメムレマツカサフシを漢字で書けば 「アカシデ芽 群 松笠 附子」になるかな フシ(附子)は虫こぶのこと