トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

フキノトウ

2015-02-25 | 樹木 草花


ほろ苦い早春の味フキノトウが顔を出した

フキは山野に生えるキク科の多年草
フキの名は用便の際の「拭き葉」からと言う説がある
苞に包まれた若い花茎がフキノトウで食用にされる

フキは地下茎を伸ばして増える
雌雄異株で葉が出る前に花茎を伸ばし散房状に頭花を付ける
雄株の頭花は黄色っぽくすべて両性の筒状花だが結実しない
雌株の頭花は白っぽく 細い糸状の雌花の中に両性花が数個混じるが花粉は出来ない
花の時期は3~5月頃

葉は大きく20cm前後は有り葉柄は「きゃらぶき」や煮物に 葉身は佃煮などにするほか 咳止め去痰などの民間薬に利用する優れものだ