前ばねに4本の黄褐色の帯があるカミキリムシ
カミキリムシの仲間(カミキリムシ科)で ハナカミキリは花に良くやって来て花の蜜や花粉を食べるカミキリムシのこと
ただし花の好みが有り ノリウツギ リョウブ シシウド タマアジサイなど種類によって訪れる花は違う
ハナカミキリの仲間はこのヨツスジハナカミキリに似た虎模様の種類が多く 皆同じような模様なのは鳥に食べられるのを最小限にする自然界の工夫の表れだと言われている・・チョッと見ハチもようだから?
大きさは2cm位
マツなどの針葉樹の倒木や朽木に産卵し 幼虫はその材を食べて育つ